こんばんは!

二児のパパ、ゆにゃぱぱです!

 

ちょっと気分転換に、うちが選んだダイニングテーブルについてです!

皆さんはどんな雰囲気のお家がいいですか?

 

うちの場合は二択でした。

・モダン

・バリ風

→これうまく融合できる方いたら教えてください!

 

どっちがいいか、お酒飲みながら何回も妻と話してた気がします!

無限ループしてた気がするな〜

 

「バリ風な感じが良くない?」

「でも、モダンな感じも捨て難いよね〜!」

 

完全にブレブレな夫婦です!

 

でも、ダイニングテーブルはちょっとバリ風な感じのPERFORMAX(パフォーマックス )がいいなと、ゆにゃぱぱの意見が通りました♪

 

こんな感じのです!

 

ネットで調べたらこんな事書いてるんですもん!

影響されやすいゆにゃぱぱは直ぐに惹きつけられました笑

 

PERFORMAX

→ウォーターヒヤシンスを使った(ウォーターヒヤシンス???ん?冷たい水?)世界最高峰ブランド!タイ王室で使用!

 

「よく分からないけど・・・ウォーターヒヤシンス、かっこいいでやんす!」

 

最後ちょっとふざけちゃいました笑

こんばんは!

二児のパパ、ゆにゃぱぱです!

 

お風呂はTOTOシンラにしましたが、まだ悩む箇所は沢山あります!

・グレードどうする?

・壁の色は?

・オプションどうする?

・お風呂のドアはどうする?

etc

これ全部自分達で決めるの???

 

ってな事で、再度TOTOのショールームに行ってきました!

 

シルバニアファミリー?おままごと?

みたいな感じので色々シミュレーションしてみました・・・

 

「どれも素敵に見えますけど〜」

いや!ここでテキトーな感じにやったら妻に一生文句言われるかもしれん・・・

よしっ!ゆにゃぱぱ頑張る!

 

んー?これもシンプルでいいよね!

 

こっちのパターンもいいんじゃね?

 

いやいや、やっぱり黒のバスタブかっこいい!でも水垢が目立つって言うよね!

 

じゃあこれは!

 

正直どれにしたか覚えていないのは内緒にしておきます笑

 

ドアは確か・・・透明にした気がする!

その為には、脱衣所と洗面所は分けましたけど!

分けてなかったら洗面所に来た人に、全部見られちゃいますからね笑

 

こんばんは!

二児のぱぱ、ゆにゃぱぱです!

 

前回はLIXILのキッチン「リシェルSI」に決定したことを書きましたが、残るはお風呂とトイレです。

先に言っておくと、一番期待していたパナソニックは今回一切採用していません。

なんで?って言われたら難しいですが、ゆにゃぱぱも妻も前向きにならなかったんです。(パナソニック使ってる人がいたらすみません。→個人的には好きなメーカーです!)

 

お風呂はスパージュ(LIXIL)VS シンラ(TOTO)です!

 

妻が言うには「もう少し子どもが大きくなってからでいいけど、お風呂はゆっくりしたいね・・・」

これ、パパさん達流しちゃいけません笑

妻は家事に育児頑張ってくれているので、少しでもゆっくりできる空間が欲しいって思ってるんです!多分!

 

だからここは妻の意見を採用しました!

【肩掛け湯】

これがどうしても欲しいみたいです!

人気なブロガーさん達の影響も大きいと思いますが・・・

ママになるとどうしても周りの目もあって、スーパー銭湯にも行けないみたいです!

だから家でゆっくりお風呂に入れる空間を作ってあげなきゃ捨てられる〜

ってな感じでした!

 

うちが選んだのは、【肩掛け湯】+【ジェットバス?(腰から出るやつ)】が同時にできるシンラにしました!

確か金額はあがっちゃったはずですが、妻が望むならパパ頑張るよ!

 

スパージュは癒される感じにするため水圧がそんなに強くない。

シンラは水圧強めでマッサージ効果が高い感じ。

そんな印象でした!

後、お風呂上がる時に床に洗浄水を撒いてくれるやつがついてるらしいです。

(ゆにゃぱぱが掃除する機会が多いと思うので少しでも楽をしたかったのもあります)

ゆにゃぱぱは調光調色できるタイプが欲しかったので、タイプRだったけかな?にしました。

 

少しでもHMのコスパがいい会社にして、住宅設備を良くした方がいいって思ってた時期だと思います!

こんばんは!

二児のパパ、ゆにゃぱぱです!

 

請負契約も終わって、これから住宅設備選びに入ります!

そこで、先ずはLIXILに行きました!

 

LIXILって言えばー

せーの!

「リシェル!!!」

ですよね〜♪

 

アイ工務店はリシェルSIが標準装備だった気がする!→違ったらすみません笑

 

せっかくだから、キッチンはアイランドで見せる空間にしよう!

→これが空間を凄く取ってしまうので、通常よりもキッチンのスペースを取ってします形になるんです涙

でもうちが選んだのはやっぱり「セラミックトップ」

これ包丁よりも硬いらしいんですよね。

まな板なしで食材切るのもOKだが、包丁がやられる・・・

 

→ここは今後スパージュ(LIXIL)VS シンラ(TOTO)になるんです笑

 

あるあるを1つ!

子どもって狭いところ好きですよね笑

こんばんは!

二児のパパ、ゆにゃぱぱです!

 

アイ工務店に行ってからどれくらいの期間が経ったかはもう覚えていませんが、3/31

に請負契約しました!(消費税8%の最終日)

 

参考までにそれまでに払った金額は80万くらいだったかな?

本当はもう少し入れなきゃいけないはずですが、うちの場合はそれくらいの金額しか入れてなかったです。

 

それで義父も一緒に工事請負契約に行きました!

実はそれまでの打ち合わせでは色々してきました。

 

・二世帯にしたらどんな感じか?

・インナーガレージにしたらどんな感じになるか?

 

ここでお気付きの方もいるかと思いますが、2019年の3月に請負契約したのに、まだ完成していないってことに!

実はうちは、元々義父が持っていたアパートを解体してその場所に、新居を構える予定なのです。

だから通常よりも時間がかかっています!

 

ZEH(ゼッチ)にする予定だったのですが、そこで言われたのは

担当者の上席「ZEHにすると、吹き抜けを作るのは厳しいです」

ゆにゃぱぱ「えっ?・・・何ですって???」

担当者の上席「ZEHにしようと思うと、ゆにゃぱぱが理想の家は建てられません!」

【今更かい!!!】

 

だって、国としてZEH勧めてるんじゃないの?

えっ!何で?

そう思いましたが、ZEHにして補助金が出たとして、理想の家が出来ないなら今はあきらめるか・・・。

 

とにかくZEHを諦める以外の選択肢はなくなりました。

 

まぁーこれからまだ打ち合わせしていくから、その時にどうしてもZEHにしたければ、やればいいか!って感じでした笑

消費税8%の間にやった方がいいのかな?って思いましたが、そう言うタイミングじゃないと絶対決めきれないって思ったんです。

 

 

ここに至るまでに何度も打ち合わせしたのは

・ガラスマリオンの住友不動産 →  ここは担当の方は新人でしたが、その上席がちょっと曲者でして・・・参考までに二世帯で作ったら7000万〜8000万って言われて義父が「ない!」って怒っちゃいました笑

・費用抑えてZ空調の桧家住宅 →  全館空調の響きに憧れてた時期があり、更に決められた規格内なら安い!

「注文住宅なのに、決められた感じが嫌!」

「狭く感じる・・・」 →  妻NGでした

 

色々自由に決められるアイ工務店を選んで、現時点では良かったって思ってます。

アイ工務店ってブログ書かれてる方が少ないので心配する方が多いと思っているので書いています!

参考になればいいなって感じです♪

まだ建築中なので、これから何が起こるか分からないですが・・