こんばんは!

二児のパパ、ゆにゃぱぱです。

 

前回書くの忘れていた採用した物をもう1つ!

 

降り下げ天井と後ろのカウンターです。

これは一目惚れって感じでした。

 

間接照明とこの木材の雰囲気が少し下がった天井!

降り下げた所にも間接照明を全部に入れてます!

 

知り合いの方も言っていました!

照明で雰囲気は作れるって笑

 

だから少し費用かかっても採用!

あっ!アイ工務店は照明代も込みですが、少しうちは予算OVERしちゃいましたので、ペンダントライトは施主支給にしました。

また今度書く予定でしたが、オーデリックのペンダントライトです。

詳しくはまた今度♪

 

でも、担当さんが最初からプランに照明をガッツリ入れてくれてたので、そこまで多くのプラスは出ていません!

うまく担当さんと相談された方がいいです♪

うちの担当さんが言うには「こんなに間接照明入れてる方は見たことないです」と・・・。

 

雰囲気でおしゃれな家になるように頑張ります!

こんばんは!

二児のパパ、ゆにゃパパです。

 

今回は色々なHMの気に入った空間です。

(住宅展示場の創りって、非現実的な感じがしますが何とか採用できないかなって思っちゃいますよね)

 

この頃はアイ工務店だけではなく、住友不動産も気になってた時ですね。

 

・床材

大理石はかっこいい →  費用が高い

あっ!大理石調にすれば良いんだ! → 傷が物凄い目立つ&髪の毛も目立つ

無垢 →  水の跡が目立つ

フローリングにするしかないか →   細いフローリングではなく太いやつが良い

こんな理由でうちは太いフローリングを採用しました。

 

・地下室

これはあったらかっこいいよね →  費用が高い&建築できるかは実際やってみないと分からない

これは不採用でした。

 

・ハイドア

普通のドアとは違って天井近辺までドアがあるやつ →  これは空間を広く見せれるので、玄関からリビングに入るところで採用しました。ちょっと費用はかかりますが、費用対効果は高いと判断。

 

・外が見えるお風呂+外で涼めるバルコニーみたいなところ

外が見える=外から丸見えなのでやめました。

ドローンがもっと増えたら完全にアウトです笑

 

・外でお湯が使えるようなところ

これは採用です!うちは外構に関してはアイ工務店とは関係ない義姉の友人が青山とかで外構やってる知り合いがいたのでそちらに頼んでいます。そこはまた別の記事で書きます。

外でお湯が使えれば、子どもが汚してきたものを外で洗える。夏はプールの時にお湯が出せる。外でワンちゃん洗える。 →  採用です。

 

・キッチンの後ろ?に間接照明

これは絶対採用!お酒並べればBar気分?笑

そんなに多くの間接照明は入れてないですが、出来上がったらアップします。

 

・壁掛けテレビ

これは採用予定です。

その為、壁掛けするところは壁を補強してもらっています。

壁掛けしたい方は打ち合わせの時点で是非言っていただいた方がいいと思います。

 

・ガラスマリオン

これは住友不動産だけ?が扱っているようです(違ったらすみません)

これ欲しくて、住友不動産に気持ち行ってたなぁ笑

でも高いんですよ・・・汚れも目立ってたなぁ〜

 

・高級ブランドっぽいウォークインクローゼット

主寝室にウォークインクローゼットは採用しましたが、ここまでの雰囲気が出せるかは微妙です。

高級感出せるように頑張ろうと思います笑

 

・主寝室

この壁で少し仕切った感じが好きなので採用しました。

この壁の反対側が対面で妻とゆにゃぱぱのプライベートな空間持てるようにしています。

 

 

まだまだ書くこといっぱいあるので、なるべく参考になるブログになればと思います。

気になる点がある方がいらっしゃれば仰ってください!

先にそのブログを書きます♪

こんばんは!

二児のパパ、ゆにゃパパです。

 

さて前回スキップフロアが気に入った内容書いていましたが、このスキップフロアも気に入ったんです!(採用していませんが笑)

 

 

ロードバイクを置ける空間は最高だな〜って思って、妻にも猛アピールしていました。

 

これ女性の方には理解されないのかもしれませんが・・・男性には夢のような空間ですよね。

自分だけの空間・・・は作れずに普通に土間収納へと変わっていきましたが笑

 

でもこんな空間も素敵だなって感じましたので、興味ある方は是非調べてみてください♪

こんばんは!

二児のパパ、ゆにゃパパです!

 

前回色々なハウスメーカーを見た中で「アイ工務店」を選んだ事をお伝えしましたが、現在建築中の為どんどん書かないと追い付かないです涙

 

では早速・・・

先ず行ったところで気に入った空間

①スキップフロア

②インナーバルコニー(色々な呼び方があるようです)

③小屋裏

 

結論言ってしまえば、この中で採用したのは③だけなんですが・・・笑

 

①スキップフロアにすれば広い空間に見えること。後、ちょっと面白そうな空間だなって思ったのです。

 →リビング階段で鉄骨階段を採用する為に断念

②インナーバルコニーは虫が嫌いな妻と私からしたら天国なような空間?って感じたんです。

ほら!半分外のような空間で寒くも暑くもなく、庭を見ながらお酒を飲むって最高だなって思ってました!

 →今後間取りの事は出てきますが、わがまま言ってたら1階が広くなりすぎて、2階とのバランスが悪くなり断念。

③小屋裏は採用しました。勿論、固定階段で上がれるようにしました。子どもが小さい時は秘密基地のような空間として。子どもが大きくなったら、妻に怒られた時に逃げる空間に笑。後は、なんだかんだ荷物が増えてきた時の為にって感じです。

 →うちは約10畳位にしました。これで使うか分からない荷物が出てきた時の合言葉は「とりあえず屋根裏いっとく!?」って言えます笑

 

最初に気に入った空間をほとんど取り入れなかった我が家・・・どんな感じになるか見守っててください。

初めまして、ゆにゃぱぱです。

初ブログなので読みにくい点があってもお許しください。

 

早速ですが、「アイ工務店」で建築中の二児のパパです。

家欲しいと思ってから色々な住宅展示場に行き、それぞれの営業さんの話などを聞きました。

 

・住友不動産

・一条工務店

・ヘーベルハウス

・パナソニックホームズ

・トヨタホーム

・タマホーム

・アキュラホーム

・桧家住宅

・ミサワホーム

・三井ホーム

etc

まだまだありますが、長くなるので・・・

鉄骨や木造なども気にせず見ていきました。

 

では、なぜアイ工務店に決めたか?

それには2つの大きな理由があります。

①コスパがよい

②私たちの意見を1度も否定しなかった担当

 

うちの担当さんはこっちが意見を言うと、

「それ、良いですね♪出きるか確認します!」

って言う言葉から入ります。これって、大した事ではないと思われる方も多いと思いますが、凄い重要なんです。

こっちは何も分からない素人ですが「こんな感じの家にしたいな〜」って言うのは漠然としてですがあります。

それを汲み取ろうとする担当でなければ、これから一生住むかもしれない家なのに。

【私たちの建てたい家<営業さんが建てたい家】

となってしまいます。

 

勿論出来ないことはありますが、私達がどんな事がしたいのか本質を見極めて欲しいのです。

漠然としているので、私達もどう伝えて良いかも分からないんですので。

※うちの担当さんは天然なので、ちょっと心配なところも沢山ありますけどね笑

 

次回から具体的に書いていこうと思います★