こんばんは!
二児のパパ、ゆにゃぱぱです!
透湿防水シートでのラッピングが終了した次の日には角っちょに、サイディングがされていて、その次の日には・・・
こんな感じでつき始めました![]()
外壁も担当さんがキャンペーンに組み込んでくれてて、プレミアムってなってたけど、正直何がプレミアムなのかは分かりません
笑
分かっているのは・・・
①目地が目立ちにくくなっていますよ〜
②汚れにくいですよ〜
こんな感じだったかな![]()
正直この目地が目立たないっすよ〜ってのは嬉しかったです![]()
こんばんは!
二児のパパ、ゆにゃぱぱです!
透湿防水シートでのラッピングが終了した次の日には角っちょに、サイディングがされていて、その次の日には・・・
こんな感じでつき始めました![]()
外壁も担当さんがキャンペーンに組み込んでくれてて、プレミアムってなってたけど、正直何がプレミアムなのかは分かりません
笑
分かっているのは・・・
①目地が目立ちにくくなっていますよ〜
②汚れにくいですよ〜
こんな感じだったかな![]()
正直この目地が目立たないっすよ〜ってのは嬉しかったです![]()
こんばんは!
二児のパパ、ゆにゃぱぱです!
外壁工事が始まった感じです![]()
家が少しずつラッピングされていく感じです![]()
これが14日目の午後![]()
んで、15日目![]()
ラッピング終了![]()
よーく見ると・・・「アイ工務店」の文字がめっちゃ書いてある![]()
ここから何日でサイディングが終わるんでしょうね![]()
こんばんは!
二児のパパ、ゆにゃぱぱです!
遂に窓や勝手口が入っていました![]()
中も見せてもらいました〜![]()
これは、土間収納の所かな![]()
![]()
うちには息子がいるので、部活とか始めてそこに荷物置かれたら・・・
土間収納が臭くなるかもしれないし![]()
一応換気できるようにしておいてもらいました![]()
ゆにゃぱぱの家は勝手口を付けてます![]()
理由は②つ![]()
①キッチンのゴミをリビングを通って出したくない
(人がいる時とか嫌だし、ゴミ袋破けてキッチンのゴミの変な汁出たら嫌)
②妻の実家に行くのに勝手口あると導線が楽
上の②つが解決できれば良かっただけなので、
勝手口のドアは、そんなにこだわってなかったのです![]()
が![]()
狭くねー![]()
![]()
まぁ太るなってことで良しとしますか![]()
でも良かったのは、
【採風勝手口ドア】
になってました![]()
(こんな機能があることは、ゆにゃぱぱ全然知らなかったのです笑)
これちょっとやらせてもらいましたが・・・
すげー風入ってくる![]()
家の中でホルモン焼いちゃった時は、これ使おう![]()
リビングの窓ですが、やっぱ大きい窓にしたかったな〜![]()
まだ悩んでしまう![]()
まぁ今悩んでもどうしようもないので・・・どうすればかっこよく見えるかを必死で考えます![]()
こんばんは!
二児のパパ、ゆにゃぱぱです!
今日はTV周りの配線についてです![]()
打ち合わせ時に何度も言ってきた
【壁掛けTV】
勿論、壁は補強してもらうことになったのですが、先日家の中を担当さんに見せてもらっていた時に気付いたんです![]()
なんかコンセントの位置おかしくない![]()
![]()
![]()
ゆにゃぱぱの家では、壁掛けTVにした時に配線を全部、壁の中を通すように伝えてたのですが・・・
うーん・・・絶対なってない![]()
![]()
![]()
担当さんに直ぐに確認したら、
「テレビの位置に6個のコンセントですね
」
んっ![]()
![]()
![]()
違う![]()
TVボードはEIDAIのリビングステージを付けて上に壁掛けTVなんだよね・・・
TVボードの中にコンセント6個(タコ足にしたくないので多めに設定)
TVの箇所(上)に3個のコンセントとTV端子![]()
上にコンセント6個って誰がするの![]()
ちょっとお怒りで、直ぐに対応させることに![]()
(打ち合わせ時に伝えてたので、お怒りだったんです笑)
んで今日仕事だったの、妻に立ち会ってもらって担当さんには絵も描いて全部連携済み![]()
安心してたら妻からHELPコール![]()
![]()
直ぐに電話で、あーでもこーでもない![]()
電気屋さんと電話代わって直接話しましたよ・・・![]()
(今日に限って在宅ワークじゃない
)
LANケーブルもネット回線を安定させるために欲しかったのですが、結構費用かかるのでやめました![]()
担当さんから送られてきたのがコレです!
壁掛けテレビの中心は100cmの所にする予定(100〜105cm)
そのため、コンセントの位置も再度指定![]()
ここでやらなきゃいけないことは、【HDMIケーブル】と【TVアンテナ】を通すためのCD管(空配管)を必ず施工してもらうことです![]()
こんなイメージ!うちは直径2.8だったかな?を3本笑(多いかな?)
もし壁掛けTVをする可能性がある方は、ご自身のTVの裏確認してみてください![]()
①電源のコンセント
②TVのケーブル
③HDMIケーブル
④外付けHDDのUSB
※場合によってはAmazonのFireStick
これはあると思います![]()
これ落とし穴なんですが、コンセントとTV端子は上に持ってきてるんですが、HDMIとかを繋ぐのを壁の中通さない人もいるのですが、そうするとコードが壁の外側に出ちゃったりするので、モールで隠したりするんですがスタイリッシュさが・・・
だからHDMIケーブルを通すブランクのコンセントとCD管を作ってもらってください
(少し多め+太めの管)
そうすればこんな感じ!
下にはTVのボードとかも準備すると思いますので![]()
しない方は、天井や床を使って、違う箇所にニッチを作ってそこに機器を繋げるようにする方も居ますね![]()
TVと繋ぐものを考えていただくと
・プレステ
・ブールーレイレコーダー
・サウンドバー
などいっぱいあります![]()
こうすることで、ブルーレイレコーダーやプレステ、サウンドバーのHDMIやTVのケーブルも壁の中を通せますね![]()
ちょっと難しい話になったかもしれませんが、かっこいい壁掛けTVをしたい方の参考になれば嬉しいです![]()