時間の使い方 | free spiritで生きる

free spiritで生きる

喜んだり、怒ったり、哀しんだりしながら自分が楽しく生きれるようにバタバタしてる人間のブログです。

アタクシはHSS型HSPである



10時に友達が迎えに来る予定だったので
それまでにやるべき事をやらなくちゃ

早起きは3文の得と言うけれど
本当に今日は得した気分だった

時間を有効に使えるととても気分が良い

目覚めてすぐ
英語の勉強をして
メールを返して
ヨガをやって

昨日、庭の端から中央に移動した睡蓮鉢の中に
めだかの子供たちを入れ替える作業をした
サンシェードで日除けも完了

大人のめだか達の水槽の水も
入れ替えてリフレッシュ

それと同時にいただいた破竹を煮て
ジャガイモを茹でてと

たぶん2時間ほどで全てのやるべき作業は終了し
9時には出かける為の準備を始める事が出来た


なんか時間の流れが普段と違う感じがした

いくらでも時間があると思うと
ダラダラと作業するけど
限られた時間では無駄なくてきぱきと動ける自分

いつもこんなふうに動ければいいのに

面倒なことになるとたくさん時間がないとできない気がしてしまう
特に
仕事の時の朝は時間がないと思い込んでしまう

時間は毎日平等に過ぎていると言うのに
なぜだろう?

朝の時間を有効に使えれば
もっと日々が快適になるだろう

少しずつ訓練していかないとダメだな


疲れやすい体質の私は
仕事の日は構えてしまう
いっぱい休息をとっておかなきゃって
じゃないと、体が持たないって
そうなるとギリギリまで寝てることになる

でも、結局鍛えないと
いつまでたっても体力もつかないんだよなぁ

まずは、失われた筋力を取り戻さなければ
と、いうことでまた、ヨガを再開

無理はせず毎朝少しだけでもいいからやる  
継続は力らしいから


やっと自分の理想の生き方が見えてきた気がする
私はお金のために生きるタイプではない

若い頃は、自分は贅沢な暮らしじゃないと
無理なタイプなのかなと思ってきたけど

全然そんなことなかった

何か大きなことを遂げないといけないような気がしてたけど

日々の生活を丁寧に楽しく暮らすと
心が満たされることを知った

今の私に夢なんて大それたものはない

私が今いる空間が快適であること
それだけを望んでいる

それは私の努力で変えていけるから
自分が納得するまでやってみようと思う

今まだオフの時ぐらいしかできていないけど
毎日少しずつやれたらいいな

時間はいくらでもある。人生はいつまでも続く。
そう思ったら、なかなかできないことでも

リミットがあると
頑張れちゃったりすることもあるんだよなぁ

時間に甘えずに
動けるときに自分を動かそう


私を動かせるのは私しかいない