小雨降る中、敦賀までの電車旅をして参りました。なぜ敦賀❓それは、以前から福井県『敦賀』から兵庫県『播州赤穂』までの約256kmを走り抜けている、JR西日本の『新快速』に乗り、『敦賀』まで行ってみたい❗と思っていたからです。 


 乗車券のみで主要駅を高速で走り抜ける『新快速』で、福井県まで行けるなんてなかなかすごいことだと思うのだけど・・・


 目的はもう一つ‼️ 


実はこの敦賀から出るフェリーで、近々旅をする予定❗😁そのための、この日は下見です。




 行きは湖西線経由の新快速に乗り、琵琶湖を眺めながら列車旅を楽しみました。やはり琵琶湖は大きいですね❗まるで海みたいです。


敦賀の町は昔から『科学と港と鉄道の町』として栄え、今年の3月には北陸新幹線がここ敦賀まで延伸になりましたね😊


敦賀の駅は、新しくできた新幹線の駅と複雑に繋がっており、印象としては『よほど新幹線延伸を急いだのかな?』と思うほどでした。




この敦賀は、先程も述べたように、『科学と港と鉄道の町』ということで、1999年に敦賀港開港100周年を記念して、敦賀駅前から『気比神宮』までの商店街に松本零士さんの『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』のいろいろなモニュメントが配置されています。とっても楽しいですよ😁














バス停の絵も、『松本零士さん』のイラストになってました。







・・・つづく