脳腫瘍の摘出手術から30日経ちました。
ちょうど1か月前の12/5、入院しました
振り返ります。
検査やベッド周りの片付けも一通り落着いた頃やってきた病棟クラークさん。
高額療養費の申請書を持ってきたか聞かれ、
「退院時にマイナンバーカードをパパが持って来る」と伝えたら、
『月内に申請しないと高額療養費は効かなくて一旦は3割全額の負担になる』と言われました。
「月内に退院予定何だけど?」と言ったところ、『お医者さんじゃないから分からない』と返事。
当り前のやりとりなんだけど、ナーバスになっていたからか、月内に退院できないの?って不安が募りました
主治医(3番手)に、仕事復帰の見込時期を聞いてみたところ、、
(前は、主治医⇒担当医1⇒担当医2って書いていましたが、分かりづらいのと、皆、主治医と記載されていたので、主治医(1番手)⇒主治医(2番手)⇒主治医(3番手)って書くことにしました)
重たい後遺症が残らずに手術を終えることが重要であること、それでも一時的に後遺症が出てリハビリ病院に転院する可能性もあることを言われました。
それは今まで何度も聞いている内容。
だけど、主治医(1番手)の説明より主治医(3番手)の説明の方が深刻な印象を受けました。
怖くなってパパにライン
その後現れた主治医(1番手)に、後遺症が出る可能性が高いのか聞きました
主治医(1番手)は否定はしなかったけど、リスクはおかさないように安全側でやるという話をしてくれ(これも何度も説明を受けているのだけど)、励ましてくれました
手術前日、精神状態はボロボロでした。。。