すこし気温が低いのか平地よりは若干遅めですが、初夏の花が咲きだしました。

ブライダルシャワーは手入れが楽で花つきもいい。 PWのものって育てやすいイメージ

 

柏葉アジサイも咲き始めました。このくらいの時が一番いい。全部咲ききると頭が重くて地面に垂れてしまう。

 

アナベルはかなり遅いです。まだこんな小さなつぼみ

リトルハニーももう少し後ですね。でも黄金葉が輝いていてきれい。

 

薔薇もやっと最初の一輪、3㎝くらいの小さな修景用バラです。

 

夏の花にはPWのスーパーチュニアロリポップと

 

スーパーチュニアビスタミニ

各1株ずつだけ購入

その後夏に強いポーチュラカと松葉ボタンも購入しましたがまだ植えていません。

 

さて、食べ物に移ります。

植木鉢でも育てられるジューンベリーの矮性品種リージェント。そろそろネットをかけて保護しなくては

 

2年前購入のボイセンベリーも今年は実をつけてくれました。さて、どんなお味かしら?

実はこれ、ブラックベリーと思って購入したのですが違う品種みたいで・・・

「真っ黒に近くなるまで熟したものは適度な酸味と、十分な甘さがあり、口に入れた時の食感はラズベリーよりも柔らかく感じます。種はラズベリーよりも存在感がありますが、ブラックベリーほどは口に残りません。」とのこと
虫や鳥にやられませんように

 

ピントが葉に合ってしまった💦柚子も今年は実をつけてくれそう。1度に処理できないほどたくさんならなくていいから毎年なってくれたらいいのに。このところ3~4年に1度です。

 

それに比べてほぼ年中実をつけてるイメージの四季なりレモン

小さくてもレモンの形

 

これも植木鉢で育てられる矮性品種の桃、みきドワーフ

3つ残した実の1つが虫にやられたので袋で保護しました。葡萄用の袋なのででかい。

去年はたった一つの実を枝ごと折って落としてしまったので今年こそ完熟桃を味わいたいところ

なんせ割りばしほどの細さの枝に桃の実がなるのですから実が大きくなってくると重さでやばい。

 

さてクイズです。なんの花でしょう?

1、これは簡単です。家庭菜園の夏野菜の代表

 

2,冬の鍋に活躍しました。

 

3、これはちょっと難しいかな?加熱せずに食べられる野菜です。

 

 

太極拳が30分早く終わった。ただでさえ陽が長くなってから見切りが遅くなっているのにこの時間じゃ待っているのなんて面倒だ。別の店に行ったら・・・何と5時前に半額が!?

このお店、閉店時間が早いから巻きずしやお稲荷さんの半額はよく見かけたけれど握りなんて初めて見たよ。もしかしていつも来るのが遅すぎて買えてなかった???

 

定価の貝も買いやすいお値段・・・というより量かな。たくさんすぎると買いにくいもの。

 

帰宅が早かったので買ってきた食材を加工するゆとりもある。

新玉ねぎとモズクのポン酢和え

にんにくの芽のみそ炒め

半額ゲットのレバーの生姜煮

貝の塩茹で この後残りを煮つけにしてまたひとしきりつまんだ。
貝を茹でたらいい出汁が出たのでお汁に

で、260円プラス税でゲットのお寿司

食べた分だけで勘定したら500円程度の夕食

 

これ思うとお昼ごはんのコンビニおにぎりは高かったなぁ…2個で350円だもの。

滅多に入らないから別世界の値段に仰天したわ。