地域を活性化しようと、地元の女性らが2015年に始めた催しだが、10回目の今回を「最終章」と位置づけて区切りを付ける。つまり今年が最後になるかもしれない。

 

 

ずいぶん昔だんなともこのお雛様を観に来た山崎邸

見納めかと思うと寂しくもある。通り全体でするのは無理があっても山崎邸だけは続けてほしいな。

まずは邸内の創cafeにてランチ

cafe内の様子

 

 

 

 

 

古民家らしく野菜中心のヘルシーな膳です。

デザートの豆腐のチーズケーキは豆腐とは思えないほど濃厚

 

お腹が大きくなったら邸内の見学です。

昭和12年の御殿雛

明治時代のお雛様もたくさんあります。

 

 

 

 

 

こちらはお雛様がかるた取りをしていてかわいいですね。

 

これは面白い。掛け軸の絵を張り替えて雰囲気を変えられるそうです。

このアイデアを使って季節ごとの飾りを変えるのもいいかも

小さいたんすの引き出しをさかさまにしてお雛様を飾っています。

ひな祭りが終ったらこの中に片づけられるのでしょうか?

こういうのいいな~~。欲しいな。

 

豪華な建築物なのであちこちの装飾も見事です。

 

これは傘天井

 

窓からは龍門山が眺められます。

 

階段のところには小さな丸窓がしつらえてあり、そこから覗いてぱちり

部屋の中はお雛様まみれ

 

この子は以前着たときも印象に残った子、お久しぶりね。

 

古き良き時代の建物とお雛様を堪能いたしました。 続く