「整理とは捨て去ることなり」と中学校の時国語の先生が言っていた。真実だと思う。物が多すぎると整理しようとしても入れるところがない。

とうとう見たくないと見過ごしてきた衣類の整理に取り掛かった。

ほぼ着ることのないセーター類、買った値札のついたままのヤクのセーター。2,3回しか着たことのないアンゴラのセーター、虫に食われてた。

衣類としてはもう使えない。たとえ直したとしてもセーターを着るほど寒い場所に行くことがない。でも質がいいので何か手芸に使えませんか?アイデアあったら教えてください。

 

昔々の分厚いセーター、私が編んで旦那にプレゼントしたもの。母の手編み…着ないけど捨てにくい。

温かい衣類がウールしかなかった時代と違い、今は「軽い」「洗濯機で洗える」「乾きやすい」衣類がいいのだ。フリースが普及したことで家事がどれだけ楽になったか。

とりあえず普段着でここ2,3年着ていないものを処分することにした。衣装ケースが二つからになった。

何を持ってるか把握するため処分後枚数をカウント

半そでTシャツ 26枚。かなり思い切って処分して残ったのがこの枚数。値札が付いたまま忘れ去っていたのも何枚か。夏は日によっては3枚使うので枚数がいるし、冬は下着代わりにもする。が、さすがにこれ以上は買ってはいけないな。


薄手の長袖Tシャツ18枚。これもエアリズム(真夏)からヒートテック(真冬)まで季節の幅が広いのと色がいろいろほしい。が、半そでTシャツ程出番がない。うっかりヒートテックなんて着て出かけたら外出先では暖房きいてるところが多いので暑さに苦しむ。コンプレッションやエアリズムは着やすいが「それは下着」と娘が言う。普通は上に何か着るそうだ。が、より暑いではないか💦
シルクの薄手のTシャツ。これは暑くも寒くもなく気に入っている。弱いのでお出かけ用にしか使えないが

 

それに比べて

フリース等厚手の長袖(室内用のカーディガン、ジャンパー含む。外出用のコート類は含まない)6枚

一日冬空の下ですごさない限り着ないであろう冬物の下着、数枚
暑がりだから夏服はものすごく多いのに冬服は少ない。

それに外出時は気温に合わせてダウンの厚さを買えれば中は着込むことがない。
一番寒いのはうちの家だろう。今日も11度で窓開けて快適と言ってるんだから。寝る時はエアロゲルの毛布1枚だし

パンツ類も多かった。
冬の室内ではほぼ毎日着るヒートテックボアスェットパンツ2枚。これは洗い替えを考えると妥当か
エアリズムジョガーパンツ、ドライスェットパンツ等4枚。ユニクロはロングサイズがあるから愛用しているジム、太極拳に使うのでこれも回転率がいい。3日に一度の洗濯だとぎりぎりの枚数
半パン 数枚。これも夏に汗をかくので良く回転している
登山用夏用冬用合わせて3枚 夏用は動きやすいのでジムや太極拳にも使用。モンベルも通常より6cm長いタイプがあるのでありがたいし、町中で着ても違和感ないデザインなのがいい。一枚はこけたとき穴をあけてつぎが当たっているので山しか使えなくなったが・・・

パンツ類は店頭では短いのが多いのでロングサイズを見つけたら買ってしまう💦

ジーンズ、レギンス、太極拳パンツ…数えるのが嫌になった。衣装ケース1つ分残してあとは処分。こちらもまだ多すぎるくらい。

なんせ最近の服は傷みにくいから、シミとかつけない限り捨てないし。
まぁカウントしたおかげでこれ以上買ってはいけないもの。重なって買ってるもの。わかったよ。買い替えは1枚買ったら2枚捨てる…くらいでないとだめだなぁ。