日曜日は雨、土曜日も午後から天気が崩れる予報。

どうしようかと迷ったけど午前中なら?一応レインポンチョをリュックに詰め込んで出かけました。
 

和歌浦漁港の駐車場(駐車料金400円。おっとっと広場に買い物だけなら無料)に停めて行きは車道、帰りは遊歩道を歩きます。あいにくの曇り空で、時々ぽつぽつ雨が降ります。でも歩くのに差しさわりがない程度です。

 

見下ろすと水がきれい

 

 

雑賀崎漁港

 

(言ったもん勝ち?)和歌山のアマルフィと言われる山に連なった家並み

 

灯台を目指します。

目的は鷹の巣センターですが11時オープンの15分前についてしまったので雑賀崎灯台で景色を眺めます。

 

 

向こうにうっすら見えるのは淡路島❓四国は無理みたい。

 

鷹巣センターの前にはいろいろな張り紙が

 

和歌山ジビエフェスタも今月いっぱいで終わりです。それまでに食べに来たかったの。

 

サマータイムレンダは怖くて最初の2回くらいしか見ていず、カレーの話は知らないのですが夏に向けて売り出すみたい。

 

オリジナルドリンクも海のイメージで

 

娘の頼んだジビエバーガーセット これにドリンクがつきます。1200円か1250円くらい。

 

私はポテトまでいらなかったので単品で650円

ハンバーグではなくコロッケバーガーのようです。でもコロッケにしたら肉がたっぷり入っているのでメンチカツかも?肉の味がしっかりしていてボリューミィで美味しかったです。お値段だけの価値あり

 

ドリンクはポスターで見かけたオーシャンパインラッシー。これもおいしかった。でもポスターみたいに青ではなくグリーン

 

別室でいただきます。窓からは広がる海

 

この辺りは灰干しさんまが有名なので降りる途中で買っていきます。ピカピカ

 

海沿いの遊歩道のほうに降りて帰ります。

 

 

 


 

なぜかビーチに立っている夢の鐘

 

向こうにはマリーナシティ

 

謎の煉瓦建物。昔の旅館あとでしょうか?私の記憶にあるころにはすでに廃墟みたいでした。」

 

蓬莱岩 向こうに名草山と紀三井寺が見えます。

 

和歌浦漁港に戻り、土、日だけ営業しているおっとっと広場でお買い物

 

なんとか雨が降り出す前に帰れました。青空写真は撮れなかったものの、涼しくて散歩にはばっちりな気候でした。暑さに弱い私の活動期は4月まで。涼しいうちにチャンスを見つけては出かけないと!!
 

今日の買い物

灰干しさんまLLサイズと鯖 2尾で750円

しらす200g300円

まだ生きている足赤海老5尾1300円 もちろん刺し身で食べられます。(死んでたら950円になってました。)スーパーだったらこの大きさだと1尾500円くらいすると思います。鮮魚売り場のチーフが海老の中で一番おいしいのは足赤海老と言ってました。たぶん地元で活けが手に入るからでしょう。

 

この日のデータ

 

登りが少ない分時間の割に消費カロリーも低い💦

 

 

 

夕食

 

お浸し シラス、納豆入り

海老の頭のから揚げ、しっかり身と味噌が入って食べ応えあり。カルシウムもたっぷり

お味噌汁(野菜だけまとめて煮ていて別鍋で毎回好きな味付けをして食べている。これで3食目)

灰干しさんま(食べきれそうにないので半分に。残りは明日の朝ご飯)レモンを乗せてるのはカルシウムの吸収率を上げるため。血中乳酸除去を促進するため。ビタミンC 補給

足赤海老の刺身 ものすごい弾力でプリプリ。食感はすごいがもしかしたらもう少し寝かせたほうがうまみは出たかも

ご飯 お腹がすいてなかったので50g 

 

今日は休筋日です。

今週は火曜日から土曜日までコンスタントに運動できました。

筋トレ、有酸素を交互にしたので先週の様にハイキングの時足が重い。だるいということはなかったです。筋トレのたびに筋肉痛にはなりましたが