こんにちは気づき

 

不調の原因は身近にある

 

ということで

今回は

砂糖を含む食品ランキング

TOP10を紹介!

 

健康そうに見えていた食べ物も

意外な結果に?

 

このTOP10を知ることで

対処方法がわかるんですね!

 

 

食べる順番をかえる

違うものに変える

などなど

行動を変えるきっかけになれれば

嬉しいですキラキラ

 

 

なぜ、砂糖が良くないのか?

 

砂糖が良くないというか、

血糖値の急上昇が良くない

 

詳しく知りたい方はこちら↓↓↓

 

▶︎子供のキーキーの原因は砂糖

 

▶︎老け顔の原因は砂糖

 

▶︎酵素ジュースに砂糖使ってるよね

 

お待たせしました!

TOP10の発表ですキラキラ

 

 

10位食パン(白いもの)

9位甘口ワイン(1杯角砂糖2.5個)

8位ドレッシング(甘酸っぱいもの)

7位プロテインバー

6位グラノーラ(1杯角砂糖6個)

5位ヨーグルト(1パックで角砂糖7個)

4位ベーグル(角砂糖11個分)

3位ドライフルーツ

2位加工食品

 

1位スムージー

 

さあ、皆さんに問題です!

ベーグル と チョコマフィン

どちらが『砂糖』が多く含まれる?

 

実は、

ベーグル!

 

ベーグルは角砂糖11個

チョコマフィンは角砂糖10個

 

 

意外ですよねー!

 

 

▶︎飲み物の中の砂糖の量の計算方法は

(内容量)÷(単位量)×(単位量当たりの炭水化物の量)

=(全体の砂糖の量)

 

例えば500mlのコーラで

100ml中の炭水化物が11.3だった場合

500➗100✖️11.3=56.5g

 

角砂糖は1個5gなので

11個分になるということですね気づき

 

▶︎食べ物の糖質の計算方法(食物繊維記載あり)は

炭水化物ー食物繊維=糖質

 

食物繊維量が記載されていない場合は

カロリーから計算できます

 

▶︎食べ物の計算方法(カロリー記載のみ)

脂質✖️9(kcal)=脂質のカロリー数

タンパク質✖️4(kcal)=タンパク質のカロリー数

 

(総カロリー)ー(脂質のカロリー数+タンパク質のカロリー数)

=糖質のカロリー数

 

糖質のカロリー数➗4=糖質量

 

 

とまぁ計算方法を伝授しましたが、

 

とかサイトあるんで使ってみてくださいね!笑

 

 

 

 

アメリカの糖尿病学会も

「脂質が肥満の原因」と言っていましたが

「糖質が肥満の原因」と訂正しましたよね。

 

糖質こそが

病気の根源

ということがわかってきました!

 

しかし、糖質も必要なんです。

 

なので

1日糖質量を140g以内

にしましょう

 

 

個別相談は随時受付中

 

ただいま美肌プログラムについて

キャンペーン中です!

 

若干数のみ増席していますので

ぜひ、この機会を逃さないでくださいねキラキラ

 

 

 

 

個別相談は公式LINEで気づき