長らくご無沙汰の御嶽山、先日は続けて訪れました。

この時季はお花も多く、気持よい里山です。

 

この日は朝から降ってた雨が昼近くに止みました、それっと・・・

でも昼休みも近いせいか、ひっそりとしていました。

 

  

 

 

駐車場を覗いたら、山友さんの車もあってちょっと安心~!

慣れた山でも一人は心細いです・・・

 

  

 

 

今年はとても豊作のナナカマドが目立ってます。

たくさんの花が密集してるので、いろんな虫たちも集まってますね~!

 

 

 

     朱色のヤマツツジが盛りを迎えたようです。

 

  

 

 

そのヤマツツジの所で、こんな大きな虫こぶを見つけました~!

 

  

 

 

この時季は当たり前のタニウツギ~!

この山でもピンクの濃いもの薄いもの・・・綺麗でした。

 

  

 

 

こちらはツクバネウツギです。

もう花を落として、残ったガクが「衝く羽根」の形となってます。

 

  

 

 

大好きなウラジロヨウラクツツジも盛りを迎えてました~!

これからはツツジ科の花たちの時季のようですね。

 

 

 

他にもウスノキやツクバネ、ハナヒリなどいっぱい目に入りました。

その2で紹介したいと思います。

 

登り始めた時は雲いっぱいの空が…だんだん青空になってきました。

 

         大平山頂で眺めた空~!

 

 

       下山しながら奥の院で眺めた空の色

 

 

       御岳山頂まで下って眺めた空は青が多い~♪

 

 

下山する時は多くの方々に出会いました~午後の部の始まりですね~♪

          (その2につづきます。)