
前回の続きで、パーソナルコンプリート講座について書いていきます。
③収集リストを作ろう
パソコン対象選手が決まったら、収集リストを作ります。
リストは必ず作る必要はないですが、作っておくと、収集対象のカードがはっきりとわかるだけでなく、リストを1つ1つ埋めていく楽しみも得られると思うので、作ることをおすすめします。
収集対象選手のカードは、1枚1枚自力で調べるしかありません。
また、ネットの情報だけで調べるのはなかなか困難だと思います。
そこでおすすめなのが、先月27日に発売されたばかりの
「スポーツカードマガジン 2016年5月号」です。
こちらには、1991年から2016年初めまでの、全てのBBMカードのプライスガイドが載っています。
プライスガイドは正直あてにならないですが、カードリスト代わりになるので、便利だと思います。
④収集 ~レギュラーカード編~
それではいよいよ収集に入っていきます。
まずは基本となるレギュラーカードから。
レギュラーカードについては、ミント等のカードショップにて安く売られております。
そういったカードショップに行ってカードを購入するというのも1つの方法ですが、近くにカードショップがない方でも集められるように、今回は通販での購入方法を紹介します。
多くの店舗でレギュラーカードが売られており、1枚から購入することが可能です。
いくつか例を挙げておくと、
その中でも私がおすすめするのは、「トレカショップone for all」さんです。
以前ブログでも紹介したのですが、こちらのお店ではトレードが可能です。
既に戦力外になった選手の直筆サインであれば、最低300円。
現役選手であれば、最低500円分のカードとトレードが可能です。
「価値があまりないとはいえ、直筆サインとレギュラーカードをトレードするのはもったいない気がする」
といった考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、
私のように、
「レギュラーカードにあまりお金をかけたくない」
「不要なカードが欲しいカードに変わるなら、直筆サインとレギュラーカードのトレードでも構わない」
といった考えの方にはおすすめかと思います。
この他にも、ヤフオクやメルカリで購入する方法もあります。
この2つについては、後の項目のときに詳しく説明したいと思います。
今回は以上になります。
次回でパーソナルコンプリート講座は最後になります。
次回以降もお読みいただければ幸いですm(_ _ )m