いじめられっ子体質を克服したブログ -5ページ目

いじめられっ子体質を克服したブログ

いじめられっ子体質の息子を持つ母のブログ。私自身もいじめられっ子でしたが大人になって克服。ブログで具体的な方法を紹介していきます。
 ご希望の方にはカウンセリングとコーチングも行っております。


  長女(現在高校2年生)は、小さな頃から変わっていて、私の友達から「不思議ちゃん」と呼ばれていました。


 親の私から見ても、何を考えているのか分からない子でした。

 息子(中学生)と次女(小学生)も同じことを言います。


 私も、私の母も「変わってるからいじめられるに違いない!」とかなり心配していました。


 ところが!


 長女は障害があるにもかかわらず、これまでいじめに遭ったことはありません。


 先生やクラスに恵まれていたと思いますが、それにしても小学校に上がった時から高校2年生のこの歳までいじめられたことがないのは正直不思議でした。


 ですが、私の好きな「離れられないモラハラ」というブログを書いているJOEさんの「考えが読めない人は、標的にされにくい」というくだりを読んだ時、なるほど!と思いました。


 長女は何を考えているのか全く読めないため、ちょっと不気味な雰囲気を漂わせています。(親の私の私見。他人様からは、穏やかでいつもニコニコしていると言われます)


 また、表情も真顔の時が多く、あまり喜怒哀楽がハッキリしてないのでますます読めません。(こうして書くと、うちと外とではだいぶ違うようですね)


JOEさんによると、考えが読みやすい人は、モラハラのターゲットにされやすいそうです。


 なるほど、息子は従順、穏やか、素直で考え丸わかりなので、やられる訳です。


 JOEさんは、モラハラ対策の専門家でおられます。

 息子もそれにならって少し謎に包まれた人を演出すべきです。


 いじめられやすい人の特徴→考えが読まれやすい


いじめられない人→考えが読めない雰囲気をまとっている


 以上、良かったら参考にされてください!