美濃市街と長良川を一望(1) 美濃小倉公園 | ゆのブログ

美濃市街と長良川を一望(1) 美濃小倉公園

 

image

ゆのです 岐阜バスにてのバス停にて「この場所って何があったか」と思うんですよね

 (2023年8月21日撮影)

来ました 小倉公園です 岐阜バスにて「美濃小倉公園前」停留所があるんですが、隣接しているわけでもないので離れてるんですよね

小倉山城が美濃市指定史跡となっています

慶長10年(1605年)飛騨高山藩主であった金森長近は、養子の可重に高山城を譲り隠居しました この城は長近の隠居城として築城された城である。別名「小倉居館」とも言われています

山腹部分に本丸と二の丸が築かれ、山麓に三の丸があったと言うそうです

その後、可重より長近の実子長光に2万石が分知され美濃国に上有知藩が成立し、慶長16年(1611年)長光は嗣子無く没し改易、廃藩となり、小倉山城も廃城になりました 元和元年(1615年)上有知は尾張藩の所領となり、天明2年(1782年)城跡に上有知代官所が置かれました

現在は石垣と土塁が現存しています

今回は行かなかったんですが、本丸に模擬櫓、山頂に三階建ての展望台と忠魂碑が建造されています

wiki調べでは限界を感じているのでこのくらいでないかと思います

まだ続きます

(Wikipediaより引用)

画像の看板を参照していたければと思います