美ら海の生き物(15) 沖縄美ら海水族館 | ゆのブログ

美ら海の生き物(15) 沖縄美ら海水族館

image

ゆのです 黒潮の海に来ています

(2022年11月29日撮影)

 

 

美ら海水族館はサメも豊富にあります こちらはサメ博士の部屋です

サメ類は、意外にも少食で、何もしない人間を攻撃するのは、ほんの数種類の危険ザメだけだそうです こちらでは、水槽で泳ぎ回る実物のサメと、所狭しと並べられた標本などの豊富な資料で、サメ類の本当の姿を紹介しています

ホホシロザメは、ネズミザメ目ネズミザメ科ホホジロザメ属に分類されるサメでホウジロザメとも言います 本種のみでホホジロザメ属を形成します 「白い死神」とも呼ばれています 

標本ですが、とりあえずは紹介しました

こちらの水槽にはサメが展示してあります

ぼやけましたが、サメのご紹介です

大きく写ったサメはクロトガリザメです 全世界の熱帯・亜熱帯海域に生息する外洋性のサメで、カマストガリザメやドタブカなどのメジロザメによく似るが、背鰭が小さく先端が丸みを帯びることで区別できるそうです

まだ続きます

(沖縄美ら海水族館ホームページより引用)