九州なのにアメリカ? 大分県宇佐市 | ゆのブログ

九州なのにアメリカ? 大分県宇佐市

 

ゆのです 「USA」って何を連想しますか? アメリカ合衆国が多いかもしれないですが、一応の事です

大分県宇佐市の「USA」です 宇佐駅でも「アメリカ合衆国も星条旗」をモチーフとしています

その宇佐市は大分県の北部、国東半島の付け根に位置する都市で、全国4万社余りの八幡宮の総本宮・宇佐神宮があり、正月には全国からの参拝客でにぎわいます また本願寺別院(東西とも)も旧北東部の広大な地域を管轄するものでこれも規模は大きく、市内には宇佐神宮以外にも観光名所が多く、県内有数の観光都市であります

旧豊前国の南東端に位置し、旧豊後国との境界に位置します 北は周防灘、西は中津市、南は玖珠町・由布市、東は杵築市・豊後高田市にそれぞれ隣接しています また交通の要衝で市内を国道10号や宇佐別府道路が通過し、東九州自動車道を経由して大分市や別府市、佐伯市へのアクセスも容易であります

宇佐神宮の鳥居前町として発展した宇佐地区(特に南宇佐)、本願寺別院の門前町として発展した四日市地区、港町として発展した長洲地区の3地区が、伝統的に経済的同時に文化的中心地である。これ以外はほぼ全域が農村地域であり、県下最大の穀倉地帯となっています

経済的に隣接する中津市との関係が深く、中津市を中心とする中津都市圏の都市雇用圏(10%通勤圏)に属する一方、大分市を中心とする大分都市圏や、北九州市を中心とする北九州都市圏には属さないそうです

その宇佐駅は2016年1月に新調された駅名標は、青地に赤色で宇佐神宮を描いたものであるが、駅名のローマ字表記がアメリカ合衆国の略称の「USA」と同じであることに因んで、遠目ではアメリカ国旗に見えるようにデザインされています

JTB時刻表では宇佐駅を中心駅としているんですが、宇佐市役所など官公庁へは柳ケ浦駅のほうが近いそうです

(Wikipediaより引用)

宇佐駅のホームから「USA」がロサンゼルスの「HOLLYWOOD(ハリウッド)」を模しています

一度宇佐駅に来た際にはホームから見るのも如何でしょうか 今回は宇佐市がアメリカの様になりえたらのお話でした