ライフオーガナイザー®︎のyunoです。

 

住む人がストレスなく、

心地よい空間と植物ある暮らしを

送るお手伝いを出来るよう準備中。

 

自らの暮らしを含め

情報を発信していますクローバー

 

自己紹介こちら→

 

ご訪問頂きありがとうございます。

 

もう2月も終わりですね。





私の誕生月でもある2月は

受験シーズンでもあり

学生時代はテストを受けていたら

すぐ終わるイメージ。

 

 

 

 

大人になってからも

日数が短い為

いつもあっという間です。

 

 

 

 

年度末も近く

これから更に慌ただしい季節に

なりそうです。

 

 

 

 

 

そんな中でも

私が3月にやりたいと思う事は、

 

 

 

 

①2月から少しづつ始めている

春物の不用品を出し切る

 

→リサイクルショップには

3月上旬までを目安に

主に大人の春物の洋服を

持っていくようにしています。

 

メルカリでは春物の子供服や、

新生活シーズンで

需要が見込めそうなものを

出品しています。

 

 

②家電の購入

 

→お目当ての家電があれば

種類によっては、

量販店の決算を前に

少し抑えた価格で購入できるかも。

 

我が家も検討中の家電を

前もって一度見に行っておこうと

思っています。

 

 

③クリーニング店の冬物割引はチェック

 

→行きつけのクリーニング屋さんが

 いつごろ冬物コートなどを

 割引してくれるのか

 3月から注意してお知らせを

 チェックするようにしています。

 

 できればお安い時に出して、

 少し寒い時は薄手の上着の中に

 ウルトラライトダウンなどを

 重ね着してしのいだり。。


 

 その年の気候にもよるのですけれどね。



 今年は私の住む地域は

 3月から暖かくなりそうです。

 

 

④子供の前学年の物を整理

 

→我が家はまだ幼稚園生なので、

 春休み前に持ち帰るのは

 作った作品や文房具ぐらい

 だったりしますが、

 学校にあがれば教科書その他、

 持ち帰る物は増えると思いますので、

 新たな学年の為の収納の余白は

 大事だと思います。

 

 

 

その他、部屋の中のクッションカバーを

少し明るい色に替えてみたり。

 

 

 

 

 

 

3月が終わるころには

リビングに置くストーブの灯油の在庫を

週間予報を見ながら調整しだします。




今年私の住む地域は早めに

暖かくなりそうなので、

ストーブをしまうのも

早いかもしれません。

 

 

 

 

 

 

お読み頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 ↓押して頂けると嬉しいですブーケ2

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

植物とおうち〜すきなものとの心地よい暮らし〜 - にほんブログ村


 

 

Instagram もご覧くださいクローバー

↑Click!