ライフオーガナイザー®︎yunoです。

 

 

ご訪問頂きありがとうございます。

 

 

ブログを昨年9月に立ち上げてから、

中身を考える事にとにかく一生懸命で、

きちんとした自己紹介が出来ていなかったので、

改めてですが、

ここに記そうと思います。

 


 

 

1983年、秋田県秋田市生まれ。

 

 

 

両親が転勤族だったため、

一歳になる前に

東京都調布市を経て

神奈川県横浜市へ引っ越し。

 

 

 

以降横浜市で育ちました。

 

 

 

都内の大学卒業後、百貨店に入社、

子供部門の配属に。

 

 

 

子供靴の販売に関わり、

その後子供服ショップの管理へ。

→娘の靴などは

店頭で勝手に履かせて貰えるなら

店員さんを頼らずに娘の足に合う靴が分かります。

 

 

 

子供部門は

赤ちゃんからお年寄りまで

お客様の年代が特に幅広く、

ショップに在籍するスタッフ、

営業として出入りされる方なども

年代や立場が様々。

 

 

 

幅広い年代の方々と

状況や立場を踏まえて聞き、

話す力を日々鍛えられました。

 

 

 

私生活では植物好き。

 

 

 

植物好きの母の植木を

大学時代から引き継ぎ、

ガーデニングをする中で

植物の魅力にハマりました。

→母の癌闘病がきっかけでした

 

 

 

結婚を決めた夫の

香川県への転勤により

百貨店を退社後、

好きなインテリアや植物との暮らしを追求。

 

 

 

フラワーアレンジメント資格の取得をしたり、

花生けを習いました。

(→NFD一級。現在は退会しています。)

 

 

 

転勤、その他で計四回ほど

引っ越しを経験しましたが、

トラックの後ろ半分は

毎回植物で埋まるほど。

 

 

 

転勤中に持って周った全約100鉢を

現在の家の庭・屋上や室内に収めています。

→庭に地植えして貰ったものも結構あります。

 

 

 

 

また物が多かった実家の反動で

小さい頃から片づけ好き。

→友達の家の机を片づけて

怒られたことも。。

 

 

 

物持ちの父と

実家の部屋の使い方(その他含め)について

取っ組み合いの親子喧嘩も

結構しました。

 

 

 

実家を離れてからは

ネットやTV、本・雑誌などで収納方法など

良く見漁っていましたが、

自分に合う方法を知らずに

片づけた気になっていました。

 

 

 

一見スッキリして見えても

自分に合わない

しまい込む収納方法で

不要な物を多々抱え、

引っ越しの度に捨てることに。

 

 

 

そんな無駄を経験しつつ、

試行錯誤しながら自分に合った

見せる収納やインテリアに

段々と変化させてきました。

 

 

 

娘が2歳の時

横浜市内に条件付き土地を購入、

セミオーダーの一軒家を建てました。

 

 

 

この家で少し腰を落ち着けて

生活していこうとする中で

自分のやりたいことを改めて考えました。

 

 

 

私は娘をもうけるまでに

7年の月日が経っていたのもあり、

今後は第二子をというよりも、

自身の経験や

これまでの思いを踏まえて、

自分が関われる範囲の社会に

何か貢献出来たらと思うように。

 

 

 

その時浮かんでいたのは

以前片づけについての情報を

色々とみていた中で見つけた

「ライフオーガナイザー」という職業でした。

(→よろしければ「ライフオーガナイザーのきっかけ」も

お読みください)

 

 

 

 

2021年、資格を取得。

 

 

 

 

現在は暮らす人がストレスなく

好きな物との心地よい空間を

手に入れられるよう後押しし、

植物との暮らしもサポート出来るよう

「Kurashino-ne-」を立ち上げ

活動しています。

 

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

 

 

 

 ↓以前の記事こちら

 

 

 

 

 

 

 

 ↓押して頂けると嬉しいですブーケ2

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

植物とおうち〜すきなものとの心地よい暮らし〜 - にほんブログ村


 

 

Instagram もご覧くださいクローバー

↑Click!