ライフオーガナイザー®︎のyunoです。
植物が映える
心地よい暮らしを
お手伝い出来るよう準備中。
自らの暮らしを含め
情報を発信しています
ご訪問頂きありがとうございます。
庭に面したデッキに
椿の鉢植えがあります。
(↑「数寄屋侘助」の淡いピンクです。
お正月までに咲いていたら
飾りに使いたかったな)
年末年始の忙しない中
見落としがちでしたが、
今朝見たら花が咲いていました。
年明けてまもなくではありますが、
春の花でもある椿を見て
暖かい季節が待ち遠しいなと
感じます。
春が待ち遠しい一方で
来月からはアレが気になる為、
1月の後半になると
必ずやることがあります。
それを含め今月やりたい事は、
①年賀状は届いたら前の年の分は破棄。
新しく届いた物をファイルに。
→詳しくは以前の記事をご覧ください。
届いていつまでもそのままにしておくと
やる気を無くすので、
急な住所の変更含め、早めに
ファイルにしまいます。
② 月後半に耳鼻科で花粉症の薬を貰う
→高校生からの付き合いの花粉症。
飛散開始の二週間前くらいから
薬を飲み始める方が良いと聞き、
2月に入ると近所の耳鼻科が混むので
1月末には必ず薬を貰いに行っています。
③節分の豆は見つけたら購入、
バレンタインの材料なども早めに購入
→1月末ごろになると
節分の豆が配送カタログに載るので
(生協を使っています)
小さめの袋を早めに購入。
お皿に少しのせて玄関にも飾って。
バレンタインは家で
少しだけ娘と作ります。
売り場に特集が組まれる頃は、
見たい場所に人が居ることが多いので(笑)
必要な物はサッサと買ってしまいます。
(いずれ友チョコなど作る年代になれば
早めにメニューを決めて欲しいな。。)
1月は本当に早いもので
年始が終わって
通常通りの生活に戻ったと思ったら
あっという間に終わりを迎える気がします。
生活リズムも体調も整えつつ
スムーズに年のスタートを
切りたいと思います。
↓以前のやりたい事記事はこちら
お読み頂きありがとうございました
Instagram もご覧ください
↑Click!