主婦の方にとても多いのですが。。。

 

質問の返事が抽象的な方って多いのです。

 

 

それって。。。

 

質問を何度もして、意図や結論を聞き出さなくてはならないのです。

 

 

こういった方のオーラを見ると

大抵オーラの底がひざぐらいまで浮いてます。

 

ベストは足裏10センチぐらい下にオーラの底があると良いのですけどね。

 

こんな方が現実的にはどんなことが起きているかと言うと。

 

家族や特に旦那様から、

 

  • っで、結論は!?
  • それで何が言いたかったの!?
  • おちがないよね。
  • 何がどういいのか説明して。
  • 聞き流される。

こんなことが日常でよく起きるそうです。

 

世間一般的なあるあるですよね~。

 

 

でも私は受け止めることはしても

わかる~って共感はしません。

 

今の私には無縁の世界なので。

 

 

パートナーは私の話を面白がってよく聞くし、

はっ、はっ~なるほどね~。

といっていつも夕食は盛り上がっています。

 

 

 

でもね実は私も、

問題に上がっている主婦の方のような時期はあったのです。

 

 

30の頃の話です。

だいぶ年下の国家公務員の彼と付き合いが深まったときのことです。

 

 

『あのさー、最近同僚から

 

会話に落ちがない

話が長くて結論が見えない。

結局何を伝えたいのかわからない。

 

って言われるんだよ。

君にあわせていたら俺仕事に支障がでるから、

長話するのやめよ。』

 

 

当時の彼は若いと言うのもあったし、

影響されやすい子でもあった。

 

 

将来有望なエリート路線まっしぐらにいるこの子を

私の発言や話し方でダメにしてしまったら申し訳ない。

 

 

そこから様々な経験と努力を経て、

論理的に考え、具体性を持たせた発言や会話を身につけたのです。

 

 

人は意思さえ持てば変われます。

 

 

当時の私は

彼に対する申し訳なさと、

 

彼が仕事に支障が出ているように、

私もコレを改善できれば、仕事がしやすくなるのかもしれない。

と言う想いが浮上したのです。

 

 

やってよかったです。

 

 

その彼とは、問題の出来事の後すぐに別れてしまったのですが。。。

 

 

別れた後はモテモテでしたよ。

 

結論が分かり易く具体性ある会話ができるようになったことで、

男性との会話が弾むにようになった。

 

コレがモテる決め手だったのだと思います。

 

 

 

コミュニケーションにおいての

 

あなたってこういうところあるよね!?

 

 

という指摘は早く改善することで

仕事においても、男女の仲においても問題が減る。

 

むしろ良き方向にしか進まない!!

 

同時に地に足も着きますし

発言力に磨きがかかる!!

 

仕事もリレーションシップも良きものになるならば改善しないなんて。。。

 

もったいないと思わない!?