こめだゆきです



「私はなんで産まれてきたの?」

「私なんて必要ない」

「どうせ私はダメな子なんだ」





ずっとずっとそんなことばかりを考えて生きてきた訳で

『自己肯定感』なんてまるでありませんでした

都合よくでも、一時であっても、

誰かに必要とされたらたまらなく嬉しくて

どんなダメンズだろうが

どれだけでも尽くしたし

どれだけでも依存していました





ずっと欲しかったのは自分の価値を認められる

『自己肯定感』





日本人は多くの人が低いと言われてるけど

その中でも私は多分相当低くて

自分の存在をプラスに捉えられないから

生きる意欲もないし、何に対しても受け身で

幸福度も低い

だから、思考も行動も生きづらさでいっぱいで

何をしてもうまくいかないのです




{79E0413A-7FE2-4B52-BDC1-2713B6B451F1}





自己肯定感は大きく分けると4つのタイプに別れます





1つ目は、逃避するタイプ

・努力をしない、本気を出さない

・無関心を装う

・楽に幸せになろうとする

・いわゆる良い人


自己肯定感の欠如を覆い隠すための鎧を纏い

自己肯定感がないなりにうまく生きるため

都合の悪いことから避けて生きることを身につけます





2つ目は、諦めるタイプ

・自分なんてが口癖

・褒められても受け取れない

・人と比べて落ち込む



何に対しても自信がないことを言い訳して生きてる人

悲劇のヒロインでいようとするタイプです





3つ目は、比較して優位に立とうとするタイプ

・自慢話ばかりで何かと誇大に話す

・よく他人の批判をする

・承認欲求が強い

・人にアドバイスをしたがる


「自分には価値がある」と思いたい願望が強く

それを証明しようと躍起になっていたり

自己肯定感の低さを、人と比較して

自分が優れていると感じることで満足しようとします

時に攻撃的で自信満々のように見えるけど

その裏には自信のなさが潜んでいるのです



4つ目は、くださいタイプ

・人からどう見られてるかを過度に気にする

・自分より他人を優先して無理をする

・過度に人に気を使って振り回され疲れる

・常に誰かに依存していないと一人では立てない


人から何かを与えてもらうこと、依存することで

自己肯定感の低さを埋め合わせようとします

関心は他人に向けられているように見えるけど

実は自分に向いているのです

他人の目に映った自分の姿を他人の中に見ているということ


{C7E57980-E8BB-4615-8FCB-902501CFA93E}



昔の私は恐ろしいほど全部に当てはまっています

ずっと肯定的に自分を捉えられなかったから

何をしても"ダメな子"と思い込んできたのです






では、なぜこんなにも自己肯定感は低くなってしまうのか





それは、幼少期から遡って振り返ってみると見えてきます



  • 虐待を受けていた事がある
  • 否定される事が多かった
  • あまり認められなかった(褒められなかった)
  • 自分で選択する機会が少なかった
  • 過保護に育てられた
  • 子供時代に親に話をあまり聞いてもらえなかった




一つ一つを説明すると私自身苦しくなってしまうのですが、

出会う大人たちにたっぷりと愛情を注いでもらった子と

否定され続けて育った子では

自己肯定感の差はとても大きくなるのです




{9A77C60D-6B6B-4447-AB99-18E1EB0B9692}




そんな私も母となり

子供に与えたいのはその『自己肯定感』!





毎朝、毎晩、

「産まれてきてくれてありがとう」の言葉を送ります

まだ赤ちゃんだけど

やりたいことをさせてあげたい

答えを用意するのではなく、自分が出した答えを正解としてあげたい

一緒に喜んであげたい


いつか物心がついた時には、

自分は産まれてきてよかった

生きててよかった、必要な人なんだ

そう思えるように意図して関わっています




{CDB38F1D-1DB1-4040-9934-75B35D1B74F0}





それは彼にも同じように





男性は必ず頑張りすぎてるとこがあるから

私には弱いところもネガティブなところも

全部出してOKだといつも伝え、

どんなところも肯定し合える関係になるよう努めています





たとえば、先日旅行の準備をしてくれたのですが

たくさんの抜けがあって、出発まで間に合いそうにない!

そんなときは、


「抜けばっかり!なんでそれくらいできないの?
早くしないと間に合わない!」


ではなく、


「ここまでできたの?すごい!
あと、○○と××があれば完璧だね!
5分以内に準備できたら間に合うよ♡
ありがとう!」


とかね

否定文を肯定文に変えて伝えるだけで

印象は全然違うものです





毎日お互いを褒めることも欠かさず

夜寝る前は「今日の私を褒めて!」って私も求めてます





自分自身の自己肯定感も

大切な人からの褒め言葉やありがとうの言葉をたくさん集めることで

高めることができるのです

あとは、自分に関わる全ての人へ感謝の気持ちを持つことでも

自分の存在意義を感じることができます





この世に価値のない人なんていません

自分がどれだけその価値を受け入れ認められるか

それによってどれだけでも生きやすく

何においてもうまくいく自分になれるのです





「生まれて来てくれてありがとう♡」





毎日、自分に、大切な人に送りたい言葉です







《募集中!》

4ヶ月継続グループ講座:東京・名古屋・大阪

東京:満員御礼!
名古屋:満員御礼!
大阪:残席1



《メールマガジン》

Q&Aなどブログより濃い内容や先行案内を配信!

 

 《LINE@》

一番タイムリーで身近な場!


《Instagram》
プライベートな内容盛り沢山!
 
 《Facebook》
日々の想いや気付きをシェア!