一年生にはPhonics(アルファベット)Aa~Zzの大文字&小文字を宿題として毎回一文字ずつのプリントを渡しました。一年間をかけて、やっと先月
までに終わりました。
大文字+小文字で52文字もあるので、やっぱり最初に習った‘G’とか‘q’とか忘れてしまう… 時々‘J’を逆に書いたりもします…
復習をしないと行けないなあと思いました。昨日は初めて『新聞紙に書く』ことをしてみました。
いつもプリントに向かって神妙な顔で書いている時とは、まるで別人のように、新聞紙に向けて生き生き
と書き始めた。「これ楽しい!」を連発しながら、何回も何回も書く。新聞紙をひっくり返し、大きく書いたり小さく書いたり
、重ねて書いたり
、最後に「この新聞紙を持って帰りたい!」と言う子もいました。
この新聞紙&マジックを使う方法は、以前ほかの英語教師のIdeaで知っていたので、アルファベットだけではなく、漢字練習や、理科.社会の用語など、すべて何でもござれ。
HideとTakuは明日学校で国語のテストがあるので、新聞紙&マジックで漢字の復習をしました。
ノートに10回書かせるよりも新聞紙に心を込めてゆっくり1回~3回書く方が、早く覚えて、しかも忘れにくいです。
家庭学習でもこれが効果的。すごい発見をしましたね~