2月22日は「にゃん、にゃん、にゃん」で猫の日でしたね。

 

テレビでも猫特集の番組もあって、ネコ好きとしては楽しい日でしたちゅーラブラブ

 

 

うちのニャンコも2月が誕生日で、ちょうど1歳になりました。

 

家に来てからはまだ一年経ってませんが、ここまでほぼ病気知らずで大きく成長してくれて嬉しい限りです。

 

お祝いに今まではチュール1歳未満用のをあげてたのを大人用チュールにしたのですが、

 

なんと、食べず…ポーン

 

 

まだ子供用のチュールの味が良いらしいです笑

 

まだまだお子ちゃまのうちのニャンコです。

 

 

 

ニャンコとの生活は大変なこともありますが、

 

癒しと喜びの日々です。

 

 

正直、自由気ままでこちらが振り回されることも多いです💦

 

でも、それ以上に癒しをくれています。

 

 

ゴロゴロ喉を鳴らす音を聞いたり、ふわふわの毛を撫でていると、ほんとリラックスできます酔っ払い

 

息子や夫にもすごいなついていて、彼らは私以上にメロメロですチュー

 

ネコの力は偉大なり。

 

 

ネコちゃんの経済効果は今や2兆円を超えてるらしいです。

 

まさに、おネコ様様ですね笑

 

 

ニャンコの経済効果と言えば、うちも貢献してますね魂が抜ける

 

ニャンコ製品、結構買っていってます。

 

 

最近買ったものでよかったのが、ニャンコが爪とぎすることで自然と爪が短くなる爪とぎ製品。

 

うちの子、爪とぎすごく嫌がってしまい、爪切りはいつも寝てるときにするのですが、なかなかうまくいかず困っていました。

 

たまたまネットで見て、試しにこちらで購入。

 

 

 

普通の爪とぎダンボールに見えますが、削っている間に爪が短くなるみたいです。

 

すぐ尖りが無くなるわけでなく、月日はかかります。

 

今、購入後約1カ月たっているのですが、最近ふと爪を見たらかなり短くなっていました✨

 

自然と尖りがなくなるのでありがたいです笑い泣き

 

 

後はおなじみの爪とぎ猫ボウルもうちのニャンコは好きです。

 

 

 

 

ニャンコ製品とは別に買ったものとして、オシャレ『じょうろ』。

 

今まではIKEAで昔に買ったじょうろを使っていたけれど、量が入らないので大きめを探していたところ、

 

ステキなのを発見!

 

 

 

ステンレスで置いておくだけでかっこよし。

 

インテリア小物としてもいい感じですお願い

 

 

 

もう1点はマグカップ。

 

好きな「ハサミポーセリン」の一番大きいサイズのマグ。

 

 

 

コーヒー飲むときにたくさん入れたかったので大きいものを買いました。

 

 

最近、日中は天気良くポカポカなので、お庭でコーヒー飲むこともあって、大きめマグは重宝しています☕

 

 

 

ニャンコが来て、家に滞在する時間がかなり増えました。

 

ニャンコを長時間1人置くのが可哀想で心配だったりして...

 

ネコ飼っている人あるあるなのかな?

 

 

迎える前は1泊2日くらいだったら家かペットホテル、もしくはペットシッターさんに預ければ大丈夫かなと思ってたけど、

 

迎えてみるともう家族となって、1人で長時間置いておくと可哀想と思ちゃって💦

 

日帰り旅行か、泊まりでのお出かけは夫か私のどちらかが残るパターンとなってます。

 

 

ほんとは一緒にお出かけもしたいなと思ってますが、ニャンコ次第かな🐈

 

 

これから春が来て暖かくなるし、

 

ニャンコと近所の公園散歩したいな~と思ってます。

 

 

********

時々更新の私の楽天room

興味ある方はのぞいてください飛び出すハート

Yukko’s 楽天room

********

 


 

もう2月になりましたね。
 
年明けて一度も投稿せずに、もう2月びっくり
 
早すぎる~泣き笑い
 
 
で、今日は先々週の話ですが、「坂本龍一| seeing  sound, hearing time」に家族で行ってきたときの話です。
 
 
私と夫はミュージアム好きだけど、息子が大きくなってからは「つまらないしょんぼり」と言われてて。
 
旅行以外でミュージアム見に行くのは久しぶりでした。
 
 
私の誕生日プレゼントとして、「家族で坂本龍一展に行く」という約束で息子に了承を得ましたよ飛び出すハート

 

 

東京現代美術館は初めて行くところで、うちからは結構遠かったです💦

 

でも素敵なミュージアム。

 

 

中に入るとすでに列が驚き

 

週末は人が多すぎて入場制限がかかっているみたいで、10分くらい並んで入れました。

 

展示は坂本龍一が関わったインスタレーションや映像作品がありました。

 

 

 

 

 

 

人が多すぎて映像作品はあまり見えませんでしたが、どれも美しくてステキでした。

 

 

坂本龍一の熱狂的なファンでもないのですが、想像以上に美しい空間で静かな時間でした。

 

子どもが一番喜んだのは屋外空間にある霧をつくる装置。

 

 

時間になったら霧がばぁーっと出てきて真っ白に。

 

子どもたちはもちろん大人も大喜び。

(*ずっと居ると霧で濡れます)

 

  

そんな霧の中で息子と夫の写真を撮ったらいい感じにニコニコ

 

 

なんかかっこよく映ってないですか?グラサン

 

ミュージアム自体もかっこいい建物でしたよ。

 

そのあと、ミュージアム前のハンバーガー屋さんでランチを食べました。

 

3000days burger

 

ここ有名店らしくけっこう並びました。その甲斐あっておいしかったです。

(写真は写してないです💦)

 

ハンバーガーでおなかいっぱいになったので少し歩いて、門前中町にあるステキなカフェへ。

 

 

久しぶりにゆっくり家族でお出かけした一日で楽しかったです。

 

 

面白かったのが、 息子が意外にも坂本龍一展を気に入ってたらしく、パンフレットを一枚持って帰ってました。

 

友達に印刷して配るらしい笑

 

 

影響受けまくってる息子でしたデレデレ

 

 

坂本龍一とは関係ないのですが、最近ピアノを弾くのも好きになってきた息子。

 

もともとドラムはずっとやっているのですが、ドラムの曲のイントロにピアノソロがある曲もやってて、

 

そこから興味を持ち始め、独学でYoutube見ながら弾くように。

 

ピアノブームがかれこれ2,3カ月続いているので、最近キーボードを買いました。

 

私もピアノは好きなので弾きたいけど、まずはあまり高くないものを選びました。

 

買ったピアノはCASIOのこちら

 



選んだポイントはこの3つ。

 

①デザインがシンプルで、コンパクトなこと。

 

②弾いたときの音が良いこと。

 

③鍵盤の重さがピアノに少し近いこと。

 

実際、61鍵盤と少し小さめですが、趣味で始めて音を楽しむためだからまずはこれでいいかなと決めました。

76鍵盤バージョンもあるみたいです)

 

息子のピアノの練習方法を見て驚いたのが、最近って楽譜よめなくとも、youtubeでどの鍵盤を弾けば良いのか鍵盤で示している動画がたくさんあって、それを覚えて弾けるんですね。

 

楽譜買って覚えていた私からしたら目から鱗の練習方法です無気力

 

でも、息子の目的は音楽を楽しむことなので、それでいいかなとも思います。

 

私もピアノを12年間やってて、音楽を好きになったし、実家を離れてピアノに触れなくなっても、音楽好きは変わらず続き、今でも音楽聴くのは好きです。

 

ピアノも実家に帰ったら時々弾いていますが、もう指も動きにくいし、楽譜をすっと読めません💦

 

でも、弾くのは楽しいですね。

 

実際、音楽って無くとも生活は成り立つのだけど、音楽があると生活や心を豊かになる気がします。

 

そういう音や音楽を楽しむ感覚は息子にも感じていってほしいなと思ってます。

 

 

買ったキーボードはこちら↓

イスはドラムのを使っているのでイス無しのセットです。

 

 

イスありのセットはこちらです↓

 

 

 

 

 

先々週くらいから

 

いきなりに寒くなりましたねあせる

 

 

今年は暖かい秋だなぁと思ってたら突然冬がやってきた感じ。

 

ようやく葉が色づいた? と先々週末に立川の昭和記念公園に久~しぶりに家族で行ってきました。

 


この週末は結構寒くなる予報で、厚着していきました。

 

日なたは意外と暖かかったけど、それでもやはり日陰は寒かったです滝汗

 

紅葉はちょうど見ごろだったかな。

 

キレイでした🍁

 

 

昭和記念公園は子どもが小学校低学年のときはよく来てましたが、

 

ここ2,3年は来てなかったかも。

 

子どもが久しぶりにボートに乗りたいということでボートに乗ってみました。

 


もう子供も大きいのではスワンボートに家族3人では乗れず、

 

ローイングボートに乗りました。

 

 

息子が真ん中でこぐ係に。

 

写真で見えませんが、奥に夫がいます(笑)

 

 

ボート漕ぎは意外と慣れてる息子。

 

結構上手に方向転換とかしながらこいでいました。

 

 

写真にとると、息子もほんと大きくなったなぁと思います。

 

小6でもう私の身長を超しましたポーン

(私が小さいというのもあり)

 

思春期&反抗期真っ只中で、大変なときもありますが

 

まだまだかわいい小学生ですデレデレ

 

 

 

うちにはもう一人、思春期くらいのにゃんこ(女の子)がいます。



今10カ月になったところです。

 

女子らしく、ツンデレの子です。

 

最近は鳥と虫に興味あって、庭に出したときにも必死に追いかけてます照れ

 

寒いのに「外出して~」とよく言ってきますチーン

 

 

ニャンコのお庭散歩のときにイスがあったらいいなと夫と話してて


最近、大きな買い物をしましたよ。

 

ガーデンファーニチャーでずっと気になってたやつ。



夫とHAYのがかっこいいねと話してて、

 

思い切って購入しました。

 

 
日当たりが良い庭なので、天気の良い日中は以外と暖かく、この季節でもコーヒーを飲めます。
 
本当はもっと早くに欲しかったけど、パッと買える値段でもなかったので…
 
来年の春が楽しみですラブラブ
 
++++++++++++++
 
いやー、気づくと今年ももうあと2週間ほど。
 
今年はほんとに大変な一年でした。
 
 
家が完成し、引っ越したのが2月くらい。
 
そこから、いろいろ残りの工事やらあって、
 
落ち着かない日々の中で過ごしてきました。
 
 
そうそう、4月にはにゃんこも迎えて、
 
可愛いのはもちろんですが、これはこれで結構大変でした。
 
でも、家が整ってきて、にゃんこも落ち着いてきて、
 
改めて新しい家での生活の中でほっとできる時間が取れるようになってきた感じです。
 
私の仕事は相変わらずですが、ほんとはもう少しスキルアップして新しいことにも挑戦したいなと思ってます(願望)
 
来年の抱負は
 
家庭と仕事だけでなく、私個人として、何か新しいことに挑戦したいなとか思ってます。
 
運動でもいいし、趣味でもいいし、英語だけでなく新しい外国語を学ぶとかでも楽しそうだあ~と。
 
 
子どもも来年は中学生。
 
自分の時間もだいぶとれるようになるだろうし、
 
仕事だけでなく、何か自分の成長につながる、人生の後半戦に向けて、何か始められたらいいなとちょっと思ってます。
 
ここ何年か家のことで振り回されたいたので、そう思えるだけ、心の余裕がようやく生まれたってことですなにやり
 
 
今年はほとんどブログの更新ができていませんでした。
 
ですが、読んでいただいた方にはほんと感謝ですラブラブ
 
++++++++++++++
ガーデンファーニチャーはこちら↓