展示は坂本龍一が関わったインスタレーションや映像作品がありました。
人が多すぎて映像作品はあまり見えませんでしたが、どれも美しくてステキでした。
坂本龍一の熱狂的なファンでもないのですが、想像以上に美しい空間で静かな時間でした。
子どもが一番喜んだのは屋外空間にある霧をつくる装置。
時間になったら霧がばぁーっと出てきて真っ白に。
子どもたちはもちろん大人も大喜び。
(*ずっと居ると霧で濡れます)
そんな霧の中で息子と夫の写真を撮ったらいい感じに![]()
なんかかっこよく映ってないですか?![]()
ミュージアム自体もかっこいい建物でしたよ。
そのあと、ミュージアム前のハンバーガー屋さんでランチを食べました。
ここ有名店らしくけっこう並びました。その甲斐あっておいしかったです。
(写真は写してないです💦)
ハンバーガーでおなかいっぱいになったので少し歩いて、門前中町にあるステキなカフェへ。
久しぶりにゆっくり家族でお出かけした一日で楽しかったです。
面白かったのが、 息子が意外にも坂本龍一展を気に入ってたらしく、パンフレットを一枚持って帰ってました。
友達に印刷して配るらしい![]()
影響受けまくってる息子でした![]()
坂本龍一とは関係ないのですが、最近ピアノを弾くのも好きになってきた息子。
もともとドラムはずっとやっているのですが、ドラムの曲のイントロにピアノソロがある曲もやってて、
そこから興味を持ち始め、独学でYoutube見ながら弾くように。
ピアノブームがかれこれ2,3カ月続いているので、最近キーボードを買いました。
私もピアノは好きなので弾きたいけど、まずはあまり高くないものを選びました。
買ったピアノはCASIOのこちら
選んだポイントはこの3つ。
①デザインがシンプルで、コンパクトなこと。
②弾いたときの音が良いこと。
③鍵盤の重さがピアノに少し近いこと。
実際、61鍵盤と少し小さめですが、趣味で始めて音を楽しむためだからまずはこれでいいかなと決めました。
(76鍵盤バージョンもあるみたいです)
息子のピアノの練習方法を見て驚いたのが、最近って楽譜よめなくとも、youtubeでどの鍵盤を弾けば良いのか鍵盤で示している動画がたくさんあって、それを覚えて弾けるんですね。
楽譜買って覚えていた私からしたら目から鱗の練習方法です![]()
でも、息子の目的は音楽を楽しむことなので、それでいいかなとも思います。
私もピアノを12年間やってて、音楽を好きになったし、実家を離れてピアノに触れなくなっても、音楽好きは変わらず続き、今でも音楽聴くのは好きです。
ピアノも実家に帰ったら時々弾いていますが、もう指も動きにくいし、楽譜をすっと読めません💦
でも、弾くのは楽しいですね。
実際、音楽って無くとも生活は成り立つのだけど、音楽があると生活や心を豊かになる気がします。
そういう音や音楽を楽しむ感覚は息子にも感じていってほしいなと思ってます。
買ったキーボードはこちら↓
イスはドラムのを使っているのでイス無しのセットです。
イスありのセットはこちらです↓









