ともだちの結婚式に参加して、不快な思いをしたというグチをつらつら書いてます。
苦手な人はスルーしてくださいね。
----
先日、都内で友人の結婚式にいってきた。
といってもレストランウエディングでカジュアルな感じ?
いつか自分がもし結婚式ができるのであれば、レストランとかのカジュアルウェディングにして二人の旅行にお金を掛けたいな~と思い始めていた矢先。
…いままで参加した中で、至上最悪の結婚式になってしまった。
プランナーもレストランも新郎新婦もみんなヘン。
新郎(友達)は、せめてもう少し常識がある人だと思ってた。
数をあげればキリがないんだけど…
もう数々の結婚式で余興をやってきた私ですが、当日プランナーからも司会者からも最後まで挨拶されなかったなんて初めて。
しかもリハ中に親族がみんなレストランに入ってきて着席してしまって、親族の前でリハをやらされる羽目に。
新郎側の母親が親族にむかって「こんな狭いトコですいません…」とぺこぺこしているのを見なければいけない状況w
ピアノのちょっと先に目をやると、ドレス姿の花嫁と目が合ってしまう。
余興は色々やったけど、本番前に花嫁に遭遇したのはこれが初めて。
リハ中には、着席している親族が物珍しげにじろじろと私を見てくる。
結局、今日こんな流れでやりますね~よろしく~っていう挨拶がなかったせいで、本番もどの位置にどのタイミングで立てばいいとか演奏終わり際も勝手にハケていいのか、エスコートされるからその場で待ってたほうがいいのかも全然わからず、うろうろするしかなかった。
また、なんか欠席者が出たからって欠席者の分の料理が私たちのテーブルにしれっと運ばれてきて「新郎からの指示なんで」といって置いていくウエイター。
ちょっとあり得ないだろう…二次会じゃないのよ?
仮設しました!みたいなチャペルはイスがほとんどなくて皆さん立ち見。
新郎新婦が退場した後、まだゲストがたくさん残ってるにもかかわらず赤じゅうたんの上の花びらを手でぱっぱっと払いながら、みんなが見ている前でじゅうたん丸めていく。どん引き。
その後は何故か、料理を提供したシェフとレストランスタッフがマイクを持って料理説明開始。
レストランウエディングってこんなもん…?
主役は新郎新婦のはずでは。
んで席がとにかくギューギューで狭くて、トイレいくにも隣の人に立ってもらわなきゃいけない。
わたしの後ろをウェイターが料理をもって通ったんだけど、袖のカフスが私のヅラにひっかかり毛を何本かもっていかれたヽ(`Д´)ノマジ腹立ったw
ってイライラしてたら、二次会司会を頼まれていた私の友人もイライラしてて
司会に関する事についても前日までの事前連絡がほとんどなく、「これどーなんですか?連絡くれ」「あ、はい。確認して折り返します」って言っても折り返しの連絡は結局ないまま当日を迎えたそうだ。台本も当日渡されたらしい。
しかも台本は一語一句間違いなくよまないとサッとスタッフがきて「ここはこう読みます」と指摘されたらしいw
ちなみにその子は司会慣れこそしていないものの、特に派手な読み間違いなんてしてないし
「乾杯酒(かんぱいしゅ)」を「乾杯のお酒」と言った程度でもチクチク指摘にこられていた。
あとは全然スケジュール通り進まない。
二次会後半に出てくるはずのウエディングケーキが前半に突然なんの説明もなく出てきたり
(台本があるのに困るよね)
新婦が乾杯の音頭をとろうとしたときには誰もお酒もってなくて、慌ててたった一人が対応するカウンターへみんなでお酒をとりにいき、5分以上かけてみんながやっとお酒をゲット。
新郎新婦立ち尽くして、高砂でそれを見てた。
台本があるのにおかしいよね?w
クイズ大会も「え、景品これだけ?」っていう位、今までいった結婚式の中で信じられないくらいチープな景品のみがたくさん出てきたw
予算の都合なのはわかる。しかし花嫁はお色直しを2回していた…
スケジュールがズレてるから歓談の時間をどれくらいとれば良いのか指示してもらわらないと分からないのに放置され
とにかく、こっちが聞かなければ何もしてもらえなかったそうです。
こんなんならプランナーなんていらない、完全に自分たちで台本つくって時間決めてってやったほうがもっともっと良いものになったと友人はブチキレ。
ちなみにこの友人は5年くらい前に結婚してますが、その式は披露宴+二次会も含めて今まででサイコーでした。
二次会おひらきになってみんなが退室をし始めている中で、スタッフがすごいイキオイで片付け開始。
灯がともっているキャンドル、まだ新郎新婦がいる中で「ふっ ふっ」と息をふきかけて消していく。
がしゃんがしゃんと音たてて、お皿を運んでいく。
一流のホテルでなくともさ、そんな若いスタッフばかりじゃないというのに
自分がそれやられたらどう思うの?って考えられないんだろうか。
結局私も友人も、当日いたはずのプランナーが誰だったのか分からずじまい…
こんなにシラけた式ははじめてだった。ご祝儀返せレベル。
ちょっと文が下手で伝わらないかもしれんけど、他にも色々腹が立つことが多くて…
今まで色んな結婚式いって9割方余興やって裏方も見て来たけど、こんなヒドイのは初めて。
レストランウエディングが全部こんなんじゃないと信じたい。
でももしどこでやってもこの程度なら絶対にやりたくないと思ってしまった。
挨拶がきちんとできない人は接客業すんなって思うし
どうも聞いてると、全ての元凶はプランナー。新婦もプランナーに対して不安だと、友人に語っていたらしい。
まぁそれだけじゃないんだけどね。新郎新婦も常識なかったし、司会者も別口で派遣よんでるはずなのに声かけられなかったし
なんかもう、ホントに最悪な気分にさせられた。
結婚式って、もちろん親友の大切な門出なんだから素直に祝いたい。
でも金銭的な事情もあって行きたくないな~って思う式もあった。正直余興ばっかりやりたくなかったけどでもやった。
お祝いしなきゃ!って思ったから。でも結局行って良かったな、って毎回思ったよ。
それはこっちがお祝いしたぶん、向こうもありがとうっていう気持ちを返してくれたから。
正直、その人たちにとっては一生に一度の大切な式だけど
私にとってはたくさんある結婚式のうちのひとつでしかない。
だから、無償の気持ちで「おめでとう~」って祝えない。お祝いするんだから、ありがとうって気持ちくらいせめて返して欲しい。
呼ばれる方だってお金はかかるんだから。嫌な話だけど。
予算のない結婚式だって、せめてちゃんとありがとうの気持ちがこっちに伝わってきたらお金の事チクチク言わないしブーブー文句だって言わない。
でも今回はその気持ちすら全然感じられなかったし、内容もはちゃめちゃだし、もうなんなの?って感じだった。
もう余興なんて絶対やらないって決めた(来月もやりますが)。
もし誰かひとりでもこんな気持ちにさせてしまう可能性があるなら、結婚式なんてやりたくないとすら思った。
わかんなくなった。
結婚式って自分たちのためにあげるもの、っていうけど…自分たちさえ良ければいいのか?
まぁ今回新郎新婦は、準備段階でレストラン側の対応がこんなんだって事前に知らなかったとは思いますが。
それでももーちょっとさ…こうできるトコはあったでしょうと突っ込みたくなる位の対応ばかり。レストランも新郎深部も。
きれい事に聞こえるかもしれないけど本気でね、ゲストが楽しめない結婚式ならやらないほうがマシだと思ってる。
自分がこーしたいなっていう希望を削ってでも、ゲストに楽しんでほしいって本気で思います。
ドレス代節約する事でゲストへ何かプラスのお礼ができるなら、お色直しも別にしなくていいよって思うくらい。ちょっと極端かもだけど、私は本気でそー思いますのよ。
これはあくまで私の考え方なので、色んな人の色んな価値観を否定する物ではないですよ。
結婚式は自分のためにあげるもの、というのであれば
私はゲストが喜んでくれることがある意味「自分の為」にもなるのでそういう風に考えてプランニングするだろうし
(自分だけがそうだと言いたいわけではなく、みなさんモチロンそう考えているという前提です)
少なくとも、スタッフの対応は事前にちゃんと見なければと思ったし、当たり前だけどゲストに対して絶対に失礼のないように伝える。と思う。
いや、伝えなくてもこれくらいできて当然でしょ!って事ができてなかったレストラン。
結構ハイソな土地にあるお店だったのになぁ。
とにかく反面教師にしようと強く思った。
ごめんなさい これから結婚する人達に不快な思いをさせてしまったら…
とりあえずね、プランナーは直前でも変えられるって話だよ!遠慮しないで変えたほうがいいみたいだよ←色々調べた
はーすっきりした!!ホントごめんなさいでした!
もう一度言いますが、私が経験したいやーな式のグチというだけの記事です。
様々な結婚観、考え方を否定するものではありません。
↓↓ぽちっとお願いします(`・ω・´)
