婚活 婚約 結納まで参ります -3ページ目

婚活 婚約 結納まで参ります

婚活で使えるネタを紹介しています。異性との会話の参考にしていただければ幸いです。

また 普段から気をつけたいシンプルな習慣などもご紹介していきたいと思っています。

「今度 暇な時に誘うよ。」  とか「暇な時に 誘って」  貴女は何気なく言ってはいませんか?

「暇な時に 誘って」   と人に言うことは たとえ仲の良い相手だったとしても 「 暇つぶしの相手 」と言っているのも同然、もしくはそう取られかねません。マイナスのイメージはあっても、プラスのイメージはありません。


もし貴女が 今まで意識していなかったとしたら  今から意識し 使うのを考えましょう


もし誰かの誘いがあり 「今度の日曜日 ディナーに行きませんか?」   と聞かれたら、たとえ予定が何も無かったとしても  「暇なのでいいですよ」  などとは言わないで  

  「 是非お願いします!」   と明るく答えるようにしましょう。 

男性と話している時 知っていることを何でも話したがる女性は意外と多いです。  その時は「私なんでも知ってるのよ」  と満足するかもしれませんが、 男性から見て 小さなプライドを満足させたに過ぎないと感じられてしまいます。


そのような女性は 男性から見て ヒイテシマイマス !  思量深い女性 本当に賢い女性は 知ってても 知らないふりをします。


そして男性から「あなたは どう思いますか?」と尋ねられたら 初めて さりげなく答えれば

「この人 やるなー」 と思われるでしょう。  実際、本当に知識のある人は あまり知ってることを 話さないものです   男性から見て そういう人がそばにいてくれたら 心強いなぁーと感じるでしょう。


ですから 脳ある鷹は、爪を隠す ではありませんが、魅力的な女性を演出してくださいね!!キスマーク




男性が彼女とデートしていたとします  その時に彼女の携帯電話がなりました  彼女は「ちょっとごめんなさい。」と言って 携帯に出ます その時男性は 勿論 露骨には見ませんけれど 彼女の携帯の画面をチラッと見るでしょう。


ほとんどの男性、もしくは女性も 見るでしょう もしその時携帯の画面が 指紋などで 汚れていたら

貴女の印象は マイナス になります。  ですから いつも携帯の画面を きれいにしておく習慣を身に着けましょう。


目は心の窓、と言いますが 携帯の画面も 心の窓と考えて いつもきれいにしておくことを お薦めします。


男性は そういったことを 案外覚えておくものですし、無意識に心にしまっておくものです。 自分自身も携帯を開いた時に 気持ちいいですしね !!

今後も 婚約 結納まで参ります ではこの様な アドバイスを紹介恋の矢したいと思っています。

人間て今ある問題より さらに大きな問題が来ると 前の問題は何処かへいってしまうようです。


はっきりと覚えているのは 東日本大震災が来る前まで CO2の 削減に 国家プロジェクト とでも言うように 取り組んでいましたのを皆さんも覚えてらっしゃると思います。


エコカー補助金など CO2削減を推進する色々な 政策が組まれていましたし、テレビでも ヨーロッパでのCO2削減政策など よく紹介して国民の意識を鼓舞していました。 


前の民主党の総理 鳩山総理は 世界に向かって 25% の削減目標を掲げました。 田原総一郎さんが「できっこない!」 と言っていましたが、とにかく日本全体が 地球温暖化に対する 一大プロジェクトのように進んでいたと感じていました。  


アルプスの雪が毎年少なくなってきている とか 北極の氷が解け始めている とか 異常気象 とかテレビを見ながら 恐ろしいなー と思っていました。


又、自動車でも 電気自動車が 脚光を浴び 「高いなー でもこれからは 電気自動車の時代かなー」

などと思っていました。そして原発は クリーンエネルギーとして 揺るがぬ地位を占めていたと思います。


しかし今はどうでしょう? 事態はまったく変わってしまいました ほとんどの原発は使用されず、火力発電が 主な電力供給源となっていますし 電力不足も電力会社が盛んに訴えています。そして今は 地球温暖化はまったくと言っていいほど 話題に上ってこないように思います。  


あの盛り上がりは 何だったのでしょう? もしCO2よる 地球温暖化が事実ならば 今もそれは続いて起こっているわけですし、消えたわけではありません。 


しかし不思議と前のように恐怖を感じないのは 私だけなのでしょうか?



この前の 朝まで生テレビ でもみんなの党の議員さんが 話していたけれど 事業所の社会保険料の 未払いが 87万社 もあって もしこれらの全ての会社が 保険料を納めていたなら 10兆円になる と言ってました。


そこで 未払いを 回収するために 国税庁 と 日本年金機構 とを 一つにして保険料を集めるという案を 国会に提出してあるとの事でした それが歳入庁です。  是非やってほしいと思いますが、 本当に 未払いの事業所が

保険料を払ってくれるのでしょうか?   


勿論、誰でも 直ぐにプラス10兆円 と考える人はいないと思いますが、いったいいくら位 集めることが出来るのでしょうか。


その会社で働いている従業員の人たちは 自分には 社会保険が適用されていないと 分かっていると思います。  しかしそのことで その会社に公に 文句を言っている人はいるのでしょうか?


ニュースを見る限りでは その様な事は 起こってないわけだし つまり暗黙の了解があるのではないでしょうか。   勿論 それが良いとはいいませんが 楽観的な数字を 計算して 取らぬ狸の皮算用 にならないようにしたほうが 良いと思います。


何事も やってみないと分からないですよね。目