宝塚ファントム感想文などなど | YUNHI My Room

YUNHI My Room

・・・・・・・好きなもの 好きなこと 好きな時間 

昨日観に行った宝塚 ファントムの感想文

1回しか観ていないので さらっと 簡単に

 

 

宝塚スカイステージに加入して 大劇の映像やら お稽古場風景やら 座談会やら

色々 情報を仕入れていて 半分観た気になっていた感ありでした

でも 当然ですが それは細切れの情報でしかなかった

すべてが つながった生の舞台は

ダイゴさん言うところのGK(号泣)・・・までは正直いかなかったけれど

気が付いたら 涙が流れてました(T=T)

 

望海さんの声 そして歌声は なんて耳に心地いいんでしょうね

それは 真彩ちゃんにも言えることで

エリックとクリスティーヌの「声」はファントムをやるにあたって最低必要な条件

これがあって 初めてスタートラインにたてる作品だと思いました。

 

外の作品も観に行くから

歌の上手さだけを求めるなら 宝塚じゃなくてもいいわけで

でも宝塚でやる作品なら そこは「宝塚らしさ」を感じたい

 

例えば ビストロの場面 オペラ座の場面 幕開けの場面

外の作品だとアンサンブルの人数に限りがあるから

群衆に人数を割けるのは宝塚ならではだし

エリックの分身? エリックの心情を表現するダンサーさんとかも 宝塚ならでは

こういう 外ではできないような 組子をフル稼働する?演出 好きです♪

そして衣装の華やかさは やはり 宝塚ならでは

 

「声」のストレスを感じなかったから 

「宝塚」の 「ファントム」 じゅうぶん堪能しました

 

観終わった時に ファントム って 父と子の物語だったのね って 思ったんです

涙が出たのも 銀橋の 父と子の場面

 

オペラ座の怪人 とは ここが大きく違うかなぁと

 

ひとつだけ

最後 父親に撃たれる時のエリックが放つ 絶叫の一言

「 おとうさん ! 」 

これ 今までの作品を知らないのですが あったのかなぁ

で この「おとうさん」どうなんでしょう???

 

「あかねさす紫の花」の

狂ったか大海!→ 狂いました を思い出してしまいました ^^;

じゅうぶん判っていることなら

あえて言わせなくても

セリフにしなくても

ここは 観る人それぞれの心の中にだけ聞こえてくれば

それで よかったんじゃないかなぁ と思ってしまいました

 

この1年で生徒さんの名前もだいぶ頭に入ってきてるので

そんな 宝塚ならではの楽しみ方も 復活できました

これがまた 宝塚が「沼」である所以←! www

 

観終わって メロディが あっとランダムにグルグル♪

でも もうチケットの手持ちは無いのが 残念

見られるとして ライブビューイング・・・これとて確約じゃないし

いつもなら 検索する〇〇流も あまりの暴騰ぶりに却ってすっぱり諦めがつきました^^;

1年後にあるであろう スカイステージでの放送が待ち遠しいです

でも 放送は 生の声じゃないのでね

声は 生に限る~~~~♪

 

今年 11月に 赤坂ACTシアターで このファントム 再演です

http://www.umegei.com/phantom2019/

誰がやるのかなぁ

外の作品は 役にあった方もキャスティングできるから 出演者の発表が楽しみです

 

日生劇場ではオペラ座の怪人の後日談のラブネバーダイ(http://www.lnd2019.com/)が上演中

大好きな濱めぐさん なので 2月に観に行きます