先生、いつもありがとうございます。

 

荒木です。

 

先日のゴルフ場でのプチレポート

よろしくお願いします。

 

 

私のホームコースの隣のNゴルフコースのメンバーさんと

Facebook仲間との交流ゴルフがありました。

 

私の組は、Facebook仲間のTさん

Nゴルフコースの今年のクラブチャンピオンのSさん

同じくNゴルフコースのインター代表のIさんの4人です。

 

Facebook仲間でティーチングプロのKさんから

お上手な方と組むようにセッティングしてもらいました。

<回答>

釣りにゴルフに旅行にと秋は秋で大忙しだもんなぁ、荒木先生笑笑🌈

 

皆さん良い方たちで、前半、和気あいあいとラウンドする中

Sさんが私の仕事に興味を持たれ、気功についてみんなからも質問攻めに(^-^)

<回答>

ん?質問攻め?

 

「まんざらでもない」という感じだな笑笑。

 

会社を辞めてから今の職業になるまでも簡単にお話しました。

 

前半のハーフが終わり、お昼のランチで4人テーブル席に座り

注文をした後の空き時間。

 

「あ、それでは今、気功をやってみましょうか?」と私。

<回答>

こういう「スキマ時間」でのプチ施術、昔から得意だもんね!

今回もソコに居た皆さんに驚いていただいたわけだ。

 

私の前に座っていたIさんに、首を動かしてもらい

痛みや張りを探してもらいます。

 

左右側屈をして、片方で1か所、もう片方で2か所の張りがあります。

 

それに対して「肩首のセブン」

<回答>

え?なぜに?定触法でなくて「セブン」で?

なんかいつもと変わってない?

 

情報修正に振ってるぞ?

 

動いてもらうと、あれ?あれ?

無くなっているようで、首を前屈すると後ろが痛いと言われます。

 

次の症状ですね。先程のは無くなっていますね。と私。

 

「あ、ほんとや〜!なんでなんで??」

 

前屈の痛みを「L1」で外し、「症状が悪い順に並んでいる話」をすると

みんなが興味津々で話を聞いてくれます。

<回答>

え?むしろこの先生は「セブン」に引き続いて「L1」でプチ施術してるのに率直に驚く。。。

 

(それ、気功ではなくて「情報修正」じゃん。。。)とツッコミたくなる。

 

まぁ、知らない人たちにはドッチでも十分に「怪しい」からいいんだけどね。。。

 

気功ではなく「REN空術」のお話を。

<回答>

え?

 

あ?

 

そういうことな?狙ってた?

 

そういう「意図」での技術選択な。

理解した(笑)。

 

なんかいつもの怒涛の「定触法オンリー」とは違うから読んでて違和感を感じてたんだよ。。。

 

次は、その隣のクラブチャンピオンのSさん。

何かありますか?と聞くと

 

両手を挙げると片方が挙がらず、くの字になっています。

「L1」で修正するも、あまり変わらない感じ。

 

これは時間がかかるなぁと思っていると

左腕をテイクバックすると三角筋が痛いと言われます。

 

それに対して、「L1」「つぶやき修正法」でかなり改善。

<回答>

ここまで来ると純然たる「情報修正技術」だな。

なんか「無理」してない?大丈夫?

 

「あれ?可動域が増えました。」と喜ばれます。

 

みんなの注文の品が来たので、私の隣のTさんには後で診ますね。と。

 

食事後、後半のスタート前にTさんに腰の状態を確認します。

(以前から腰が痛いことを知っていました。)

 

前屈すると途中で止まり、痛みもあります。

 

「頸椎から尾骨までのブロック」で前屈してもらうと

かなり深く曲げられます。

<回答>

ブロックまで?

まるで自分の「情報修正技術」を試してるみたいだ。

 

まだある痛みの個所に「定触法」

<回答>

・・・。ここまで得意の「定触法」を温存するとは。。。

 

なんか「待て!の出来る男」になって来てるじゃん、荒木先生。

なんか企んでるのかなぁ?・・・

 

前屈は問題なく、ゴルフのシャドウスイングをした時の

問題点を「L1」で修正。

<回答>

えっ・・・。。。戻した!?

 

「もう何もないです。」とTさん。

 

そこにIさんがやってきて、もう一度首を診てほしいとのこと。

<回答>

「診て欲しい」だって!

スキマの数秒「ちょいと施術」でそう言わせるなら、受け手は改善を実感してるんだよ。

 

首に「定触」をすると「熱い〜!!」とIさん。

 

私も熱かったとTさんも同調。

<回答>

ここまで封印した定触法な。

このふたり同時の感想は「定触王」としては面目躍如だな。

 

次にパター練習場では、「この首の張りも取れますかね?」とSさん。

立ったまま「肩からの鉄板筋の定触法」で改善。

<回答>

まぁ、色々と習ってるからな。

「ビックリ箱」の中から状況に応じて何なりと引っ張り出せる(笑)。

 

後半のラウンド中、Sさんから

「腕の可動域が増えたから?

ドライバーの飛距離が伸びました。」と言われました。

<回答>

なんかヤケに楽しそうなゴルフやってるなぁ( ̄ー ̄)ニヤリ

絶対に全方位でニヤけてただろう!

 

ちなみに前半から一番飛んでいたSさんでした。

さすがクラブチャンピオンです。

<回答>

と言う荒木先生も「7」だよな?

シングルっていうの?よく知らんけど。

とにかく「7」だもんな?あ、「6」だったらゴメン💦

 

よく私に施術家辞めてプロになればいいのに!ってもう15年以上言われてる。

 

ラウンド後はみんなでLINE交換。

私がLINEで挨拶をすると、皆さんから嬉しいお返事をいただきました。

本当に皆さん良い方で、場が作りやすかったです。

 

<回答>

いい人たちだ🌈✨

 

その時は伝え忘れましたが

口コミもお願いしようと思います。

<回答>

うんうん。プロ⛳になる気が無いならこれからも「施術家」つまり「REN空術師」を頑張らないとダメだからな。

 

いい「クチコミ」、たくさんもらえますように👏🌈✨

 

#門真市整体

 

#門真市気功

 

#気功

 

#ストレス

 

#肩こり

 

#腰痛

 

#ぎっくり腰

 

#坐骨神経痛

 

#股関節痛

 

#ヘルニア

 

#О脚

 

#ばね指

 

#腱鞘炎

 

#頭痛

 

#遠隔施術

 

 

 

 

本文青字REN空術の技術です。

 

 

 

 

「REN空術の施術・研修会」のお問い合わせは・・・

大阪門真市の

荒木昭男先生
「あらき自然療法院」  まで。 
院長直通→ 090-2063-2672まで、お気軽に。