こんにちは
せっかくのおやすみなのに、2日ともお天気があまり良くなく残念ですね
主人がようやく自分の自転車を買ったので、本当なら今日は少し遠い公園へみんなで行こうと思っていたのですが、この感じだと無理っぽいですー
昨日はお家で過ごしましたが、朝ごはんはちょっと遅めにして、みんなでクレープパーティ
息子は楽しみにしてたので、嬉しそうにクレープにトッピングしてました
私はアップルシナモンで、カロリーオフのためにホイップクリームの代わりに無糖の水切りヨーグルトで
パパはストイックなのでこういったものは食べません
他にもピアノの練習はパパも一緒に見てくれたり、午後は3人で人生ゲームしました
ちゃんとルールに忠実にやったのですが、お金が増えるたびに息子が嬉しそうにケラケラ笑ってて
漢字もふりがながふってあるので止まったマスを自分で読めるし、〇〇$もらうとか大きな数字を読む練習にもなる!
お金をもらったり払ったり、株券を買ったり、保険に入るかどうか決めたり、なかなかいいお勉強になって、家族で人生ゲームおすすめです

最近は習い事は、ピアノ教室と幼稚園の課外教室でやっているスポーツクラブのみ。
習い事がない日も、降園後に必ず園庭で1時間以上はお友達と遊ぶので、なんだか毎日1日があっという間に終わってしまいます。
17時頃には夕飯を食べて、20時の就寝に向かって動き出すっていうのもあって、お家で活動できる時間って本当少ない!
帰宅後はすまいるぜみとピアノ練習は毎日必須で、その他に息子はアニアで遊んだり、図鑑を読んだり、時には虫系やアニアの映像を観たがったり、やりたいこと沢山あるのに時間が足りない
年長さんになったら課外教室で外部から来る学習塾があるので、そちらも入りたいなと思っていて。
たまたま私が気に入ってよく読んでいる育児系の本を書かれている方が代表をされている所なので、絶対に入れたくて。
そうすると、習い事が平日に三つ。
しかも、月火水と連続
課外教室については園内で行われているので、送りの手間はないのですが
そんな中、最近スポーツクラブの内容に疑問を持ち始めてきて
割とゆるく「みんなで楽しく運動しよう!」みたいな感じで、若い女性の先生が一人で見てくれている教室。
基本的に保護者はお迎えに来た時に少し様子が見れるくらいで、内容は見れないのですが、一応月末になると「今月はこんな活動しました」という感じで、動画と共に報告がLINEで来るのですが、マットや鉄棒などなんだかあまりに完成度が低く
まだ幼稚園生なので、元から身体能力が高くセンスがある子以外はこんなものなのかなーと思いますが、できるようになるように一人一人指導してくれている感じは恐らくないですし、ただ順番にやってみてるだけなのでは?という感じがして
それに園児20人程度を先生が一人で見ると、なかなか見切れてないなと思う場面も度々あり
お迎えの時に見に行っても、すごくふざけている子がいるわけではないのですが、理想を言えば先生もう一人くらい欲しい所。
とまぁ課外教室にそこまで求めてはいけないんだろうなと思うのですが、どうせやるなら〇〇ができるようになった!とかそういう楽しみを味合わせてあげたいし。
月謝を払って、大して特訓してくれない器械体操をしたり、ドッジボールしてるだけなら、降園後にみんなで園庭や公園で元気に走り回って遊ぶので十分では?という気持ちになってきていて(^◇^;)
もちろん、鉄棒やマットなどの技術の向上以外にも、他の学年のお友達と一緒に活動したり、いい刺激になるとは思うし、学ぶことはあると思うので全く無駄にはならないとは思うのですが。
お迎えが1時間遅くなるだけで、こちらとしては助かるので、延長保育代と思うこともできますし
とは言え、延長保育のサービスも別にあるので、預かって欲しいだけならそれを利用すれば、なんならもっと利用料は安い
まぁ息子が一応楽しいと言ってはいるのですが、費用対効果を考えた時に、もうスポーツクラブやめちゃおうかななんて思ったのですが、できれば習い事は運動系もひとつはやっておきたくて。
課外教室で他にサッカーとダンスがあって、やらせるならサッカーがいいなと思ったのですが、サッカーはピアノの日と被っているのでパス。
他に外部のちゃんとした体操教室はちょっと送り迎えが負担になりそうなところにしかなく、水泳教室もいいなと思いましたが、通えそうな距離の水泳教室はあまり評判が良くなく
なので、現状とりあえずこのままという感じで......
ということで、スポーツクラブどうなんだろなぁと思いながら惰性で続けています
課外教室の魅力は送り迎えの負担が軽いっていうのが私の中で1番の魅力なので、あと数千円月謝が上がってもいいので、もっと内容の質をあげて欲しいなぁと思ってしまうのでした。
とりあえず年長からの学習教室も、入りたいとは思ってますが定員もあるので、必ず入れるかは決まってないし、また年長さんになってからスポーツクラブを続けるか考えよう
それでは、また書きます
お読みいただき、ありがとうございました