サムネイル

ご覧いただき
ありがとうございます
コーヒー


首都圏在住
アラサー専業主婦です
🦢


令和元年11月生まれの
男の子を子育て中ですピンクマカロン

美容・ファッションも大好きで
目標は綺麗なママになること🤍



⬇︎購入品&ママコーデ纏めてます花束⬇︎

楽天ROOM👒Instagram







こんにちはちょうちょ


お久しぶりです。

最近色々とあり、なかなかブログを書く余裕がありませんでしたあせる



まずは、昨日は3歳児健診に行ってきました。


来月4歳になるのでギリギリ爆笑


ちょうど健診のお知らせが来るのが夏くらいなので、暑い中病院行きたくないなーと思って、涼しくなってから予約(^◇^;)


朝、尿検査の尿も取れたし、事前に家庭でやる視力検査と聴力検査もバッチリ。


育児の悩みも色々と細かいことはありますが、病院で相談したいほどの深刻なものもなく、いつも通りサラッと終わるとばかり思ってました。



が!!!!



一点だけ、検査に引っかかりました。



それは聴覚スクリーニング検査です。



自宅での囁き声の単語を聞き分けるテストや、耳の後ろで指を擦って左右どちらから音がしたか確認するテストはどちらも問題なくクリアしたのですがあせる


病院では、片耳ずつ機械を耳に挿し込んで検査しました。

音が聞こえたらボタンを押すとか、子供の操作は一切なしです。


検査してくれた看護師さんの反応がなんか意味深で、「あれ?良くない結果だったのかな?」って感じで、更に念の為なのか、別の看護師さんがもう一度同様の検査をしてくれてあせる

その時に「耳鼻科にかかってますか?」とか「今まで聞こえが悪いとか指摘されたことってないですか?」とか聞かれたので、この時点でもう悪い結果しか予想できませんでしたショボーン


その後、身長や体重を測ったりしたのですが、もう聴力検査のことで頭がいっぱいあせる



その後呼ばれて先生の診察。

胸の音や、おちんちんやたまたまを確認したり。


とりあえず発育や発達は問題なかったのですが、やっぱり左右の耳の聞こえが少し悪いという結果が出たので、耳鼻科で詳しく検査してくださいとのことでした。


ただ、あくまでもこの日したのはスクリーニングなので、先生も「設備の充実した耳鼻科でより詳しく検査したら、なんでもなかったというケースがほとんどです。」とは言ってくれたのですが。


ということで、後日紹介状を受け取りに行くことに。


前述した通り「大体は問題ない」と言って、先生も割とサラッとした感じでしたし、そもそも日常生活で息子の耳が聞こえにくいと感じたことがなかったので、きっと大丈夫かな?という気持ちもあります。


でも自分の子供のこととなるとやっぱり心配で、このままどんどん耳が悪くなる病気だったらどうしようとか、何か私がいけないことをしてのかな?とか、なんかもう負の感情がずーっとグルグルしてて、気持ちがズドーンと落ち込んでいます。


帰宅後主人に検査結果をLINEするとすぐに折り返しの電話をくれましたが、この日はま・た出張で帰ってこないし、とにかく一人で落ち込んでました。


とは言え、息子の世話はしなければならないし、息子に不安そうな姿を見せるわけにはいかないので、平常運転を心がけて頑張りましたショック


普段から嫌がって耳掃除をあまりさせてくれないので、おっきな耳糞が両耳詰まってたとかっていうオチだったらいいのにな笑い泣き


検査の時に先週から鼻風邪をずっと引いていると言ったら、「今は少し治ってますか?」とかも聞かれたので、鼻風邪も影響したりするのかな??



↑最近緩衝材のプチプチで遊ぶのにハマってまる息子



それでは、また書きます馬

お読みいただき、ありがとうございました花束



下矢印最近の購入品花