こんにちは
金曜日に初めて行き渋りをした息子ですが、昨日は心配していた月曜日
行き渋りに関して色々とネットで検索して、私たち夫婦が決めたことは、お家では私たちから幼稚園の話は一切せず、「今日幼稚園で何したのー?」とか「お友達できた?」とかは聞かないようにして、息子の方から幼稚園のお話をした時はちゃんと聞いてあげるということ。
そして、お家にいる時は幼稚園とは切り替えて、のんびりと家族で楽しい時間を過ごすこと
甘やかすわけではないけれど、なるべく息子が〇〇で一緒に遊びたいとか、抱っこして欲しいとかの要求も聞いてあげて、スキンシップやコミュニケーションを優先するように努めました
パパもいつも沢山一緒に遊んであげてますが、いつも以上に息子と向き合ってくれたかな

そして月曜日
家を出るまでは制服を着たがらなかったりして少し抵抗していましたが、なんとか制服を着てお家を出れました
マンションの駐輪場に行くまでは「幼稚園行かないよね?」と何度も確認して来ましたが、「うーん、どうかなぁ〜帰ったらゼリー食べようね〜」なんて誤魔化して自転車乗せちゃいました(^◇^;)
本当は濁さずに、これから幼稚園に行くってちゃんと説明したいのですが、それをしたらもう抵抗して連れて行くのが不可能になる可能性があるので(^◇^;)
ですが、幼稚園に向かう途中には「幼稚園行く!」と急に言い始めて、「〇〇先生いるかなぁ、〇〇君いるかなぁ」と言っていました
急に心変わりした模様
そんなこんなで月曜は泣く事なく見送ることができました
むしろ私の方が寂しくなっちゃって、午前中はメソメソ泣いてしまったりして(^◇^;)
慣らし保育だった一週目は私も初めてのことで気が張ってたし、何より二時間程度でお迎えだったので、そんなに寂しさは感じなかったのですが、今週からお給食&お弁当も始まって、お迎えも14時になり、本格的に始まったんだなーと実感も湧いてきて。
そしたら、やけに静かなリビングに一人になったら猛烈に寂しさが襲って来て
家を出る直前まで遊んでいた遊び掛けのおもちゃが目に入ったり、この3年と4ヶ月、毎日毎日一緒にこの部屋で過ごしたんだよなぁ、息子と一緒に泣いたり笑ったり、楽しい思い出がいっぱい。
感情的に怒ってしまったり、イライラしてしまったり、お願いだから一人にして、静かにしてって思うことも沢山あったけど、今となってはそれさえも愛おしい時間だったな〜なんて思ったりしていたら、涙が止まらなくなってしまって(^_^;)
いやぁ〜こんなことで泣いてちゃダメだよ〜こらえろ〜と言い聞かせたのですが、なんだかもう自分の体の一部を切り離されたような感じでした
すぐに慣れるしへっちゃらになるって分かってるんですけどね。
子離れしなきゃです(^◇^;)
それでは、また書きます
お読みいただき、ありがとうございました
最近のへビロテママ服
ピンクとライトグリーン着用してます
送迎服にピッタリでこればっかり着てます
体型カバーできるし、カットソーなので楽チン!
ボリュームスリーブでトレンド感もあり
綺麗めカジュアルに着れる
ネイビーをカラーパンツと合わせても可愛いだろうぁ