サムネイル

ご覧いただき
ありがとうございます
コーヒー


首都圏在住
アラサー専業主婦です
🦢


令和元年11月生まれの
男の子を子育て中ですピンクマカロン

美容・ファッションも大好きで
目標は綺麗なママになること🤍



⬇︎購入品&ママコーデ纏めてます花束⬇︎

楽天ROOM👒Instagram







こんばんわちょうちょ


昨日はプレ幼稚園、初めての母子分離でした!


園によっては最初から母子分離な所、途中から母子分離な所と様々なんでしょうが、息子の行く園では1月からようやく母子分離がスタートひらめき電球


とは言っても、母子分離になるのは少人数教室だけで、その他のリトミックやらの活動は今まで通り親子で参加です。


なので、母子分離は今日と来月にあと一回あるだけなんですけど(^◇^;)



さてさて、当日の様子はというと、幼稚園に着くと大きな声で入り口で「おはようございまーすニコニコ!」と挨拶をして、先生に連れられてスムーズにお教室へ行ってくれました。


幼稚園の玄関ではママと離れたくない他の子達は何人か大泣きして抵抗してましたがあせる

私も小さい頃はそっちのタイプだったので、気持ち分かるよ〜笑い泣きという思い。

そして、ママはほんと大変だろうな笑い泣き


落ち着きない積極的すぎる息子を持つ私もほんと大変ですが、反対に引っ込み思案な子を持つママもきっとほんと大変ですよね(^_^;)


息子を先生に預けて、私が向かった先はコンビニキメてる


色々と買い込みました飛び出すハート



1人時間を満喫したくてあれもこれもと買ったのですが、朝ごはんを食べずに幼稚園へ行ったのにあまりお腹が空いてなくて、結局デザートとコーヒーだけいただきました(^^;;


預かり時間がたったの75分で、更にお迎えの時間が5分前に来ることになるので、実質70分かな?


園から自宅までの自転車の時間もあるし、途中でコンビニも寄ったので、お家でのんびりできた時間は40分くらいだったかと思います。


息子は普段、一緒に何かを食べる時しか私をダイニングテーブルに座らせてくれないので(笑)ダイニングテーブルでいつもよりゆっくりお茶を飲んで、ゆっくりトイレしてたら、あっという間に「そろそろ出かける準備するか」という時間に笑い泣き

あっという間すぎ笑




どんな感じかなーとお迎えに行くと、お教室の前の玄関の段差にみんなで一列にお座りしてて可愛いラブ


コートも着てお靴も履き替えて準備万端でお迎えを待っていました爆笑


ママがお迎えに来た順に先生がお子さんを連れてきてくれて、お教室でどんな様子だったかを1人ずつしっかり伝えてくれていました。


息子はと言うと、「〇〇君、最初から最後まで泣かずに楽しそうに活動してましたよ〜!今日は動物カルタをしたんですけど、いち早くルールを理解して1人で沢山カードを取っていました〜!先生がみんな集まるように集合かけた時も、お友達ひとりひとりの肩を触って優しく励ましてました〜!」

と教えてくださいましたニコニコ


前半は良いとして、後半よあせる


先生は「みんなを優しく励ましてくれて優しかった」と言ってますが、これは私と一緒に参加した時もよくやるんですけど、お友達に触りたいだけなんですよ笑い泣き


先生は言ってなかったけど、私の予想では何回かお教室から出ようとしたりとか、カルタも他のお友達が取ったカードも欲しがったりしてそう(-。-;


まぁ、最初はよく分からなくても、集団の中で時には注意されながら学んでくれるでしょう(^◇^;)





プレの後は園の近くの公園へ。



自然と他のみんなもこの公園で遊んでいました。


息子と私は実はプレの後に公園に行くのはけっこう久しぶり。

というのも、過去のブログにも書きましたが、お友達たちとは全然遊ばず、公園のベンチで休憩してた知らないおじさんとばかり絡む息子に私が付き合いきれず、最近そこの公園は避けていたのです笑い泣き


それでさ、久しぶりに寄ったら、なんか他のママ達が前より仲良くなってるキョロキョロ


別に私も近くに行けばお話しするし、ハブられてるとかじや全然ないんだけど、他のみんなは割とママ達のそばで固まって遊んでるのに対し、息子はあっちこっちちょこまかちょこまか自由に移動して遊ぶので、息子にずっとついて回ってる私は会話に参加できずえーん


他にも、公園の出入り口近くのスロープをみんなで何度も駆け降りる遊びをしている時も、他のママ達は子供達を見守りながらもスロープの上で談笑。

でも私はまだやっぱり息子がスロープ下の公園の出入り口から飛び出して行ったらどうしようと心配で出入り口を塞ぐようにスロープ下で待機。

息子や他のお友達達が駆け降りてくるのを「ゴール照れ」とか「早いね〜照れ」とか「おかえり〜照れ」とか言いながら見守っていました。(心は泣いてた)


息子が幼いのか、私が過保護なのか。

どっちもだな。


普段はあまり気にならないけど、同学年の親子達と公園で遊ぶと、やっぱり差を感じる。

息子はまだまだやっぱり幼い気がしますえーん


プレに入った4月に比べて成長した部分も沢山あるんですけどねえーん 


なんだか長くなってしまいましたショボーン



それでは、また書きます馬

お読みいただき、ありがとうございました花束