
こんにちは
今日のママコーデ
楽天
PLST
GU
MOILUE
先日、夏休み前最後のプレ幼稚園が行われ、これでしばらくお休みで、次回は9月まで一旦お休みです
と言っても最終日はお風邪で休んだし、風邪になる前も猛暑日が続いていたので自主的にお休みにしたりしてて、全12回のうち5回しか行けていないし、7月に関しては一回も行けませんでした(^◇^;)
もちろん欠席の連絡をしていれば休むことは全く問題はないのですが、なかなか思い描いていたようには行かないのが現実ですね
息子がこんなにアクティブボーイだとは思わなかったし(正確にはわんぱくやんちゃだと分かってたけど、比べる子が周りにいなかったので、男の子はこんなものかと思ってた)
ここまで猛暑日が早く来て続くとは思ってなかったし、そしてあんなに冷房弱くて暑いとは思ってなかったし
雨の日は自転車危ないから歩いて行けばいいやーなんて思ってましたが、まぁー思い通りに歩いてくれなくて徒歩で通うのはしばらく無理だと分かりました。
次回は9月。
その頃にはまたもう少し精神的に成長できてることを願います
🕊🕊🕊
週末は主人が居てくれたので少し余裕があり、一人でNetflixで映画を見ました。
観たのは「明日の食卓」という映画
🕊ストーリー🕊
石橋留美子、石橋加奈、石橋あすみの3人の母親たちは、“石橋ユウ”という10歳になる同姓同名の息子を育てていた。共働き、シングルマザー、専業主婦といった異なる家庭環境ながらも、皆息子を愛していた。しかし、ある日、3人の日常が不意に崩れていき……
これ公開された時から気になっていて、そしたらネトフリに上がってたので見ることができました
同じ「石橋ユウ」という名前の息子を育てる3人の母親のそれぞれのお話なんですが、観る方はこれは予告から見てほしい。
うちの息子はまだ2歳だし、この母親達と境遇は違うけれど、でも母親ならこの子育て中の悲惨な状態はほんと理解できる。
そんな中、「一人のユウくんが母親に殺された」ってなってて、どの母親が息子を殺してしまうんだろうって考えながら物語を観てたわけです。
正直、どの母親もいろんなことが重なってほんとに極限状態まで来てて、誰が殺してもおかしくない状態。
んで、ラストは、おー、なるほどね、という感じ
なんていうか、この母親達が日常的に我が子に虐待することとかはないんだけど、でもそういうのって本当に日常と常に隣り合わせなんじゃないかって思いました。
私自身も息子が大好きだし、息子が生まれてきてくれて本当に幸せだし、息子がいない人生なんて考えられない。
でも、母親だって一人の人間だから、余裕がない日だってあるし、子供の失敗や癇癪や悪さに寛容になれない時だって少なくない。
愛する我が子にでも、正直イラッとくることって沢山ある。
むしろ、我が子だからこそ思うのかもしれないな。
もちろん虐待なんて絶対にいけないことだし、そうなる前に何かに助けを求めるなり頼るなりすることも母親の責任。
でも一口に虐待と言っても、いろんな背景があると思う。
ニュースでよく見る「なんでそんなひどいことを我が子にできるの?」っていう、むごい虐待事件に関しては到底理解できないけれど。
所々ツッコミどころはありましたが、自分も母親として色々と考えさせられた映画でした
それでは、また書きます
お読みいただき、ありがとうございました