オシアコンクエストとほとんど同じなんで、ついでに14カルコンもOH
と言っても全バラ・洗浄・グリスアップ程度
チャチャっとバラして洗浄
オイル・グリスを入れ直して完成
慣れてきたけど3時間ぐらいかかる
最近のデフォルト
グリッジオイル・ATDグリス、淡水用にスプール軸はIOS
ギア関連 グリッジオイル EVO-2000
ギアにオイルという革命的な…てな謳い文句だった気がするけど、かなり粘いです。
特にグリス切れが起こりやすいMMギアに良いとか。
リールはほとんどシマノなのでとりあえずコレ塗ってます。
塗り過ぎるとハンドル回すとネチャネチャ音がするので、馴染ませてから余分なオイルは拭きとった方が良いですね。
雰囲気的に油膜切れ起こしにくそう!な気がする…とりあえず様子見だけどギアはパーツ代が高めなのでしっかり保って欲しいですね。
グリスよりハンドルが軽いのでフィーリングはグリスより上かな。
駆動部ベアリング、他 グリッジオイル パッシブ
防錆成分入りでぼちぼちサラサラ系。スプール軸もイケるみたいだけどIOS01程サラサラではない。
ソルト用は軸受けもこれで。ただグリスより塩ガミしやすいだろうね。
軸受けと違って放置気味の駆動部ベアリングや内部のクラッチ機構あたりに薄く塗ってみたり。
謳い文句が本当なら淡水・ソルト両方やる人には結構万能!な気がする。
ハンドルベアリング、レベルワインダー グリッジオイル ロゼ
ある程度粘度がある。確か防錆成分も含まれているのでレベルワインダーのウォームシャフトに推奨。ってコレ使いきれる?w
実は最初に間違えて買ったオイル。勿体ないので面倒くさいけど使い分けてるw
ハンドルベアリングに注すとノブが回り過ぎないので良さげ。
スプール軸はサラサラ系ならなんでも良いかな
ドラグはいつものATDグリス
アルティメットtournament greaseなんかなw


