追記 正面衝突バイト(丸パク)について | BBヲーリア 持たざる者

BBヲーリア 持たざる者

岡山南部在住
太くセコく、釣るためには手段を選ばないNoobヲーリアの記録。
ばす君 いつもごめんなさい

先日、自分の経験上ではサーキットバイブなどレスポンス系では丸パクの実績が多いと書きましたが、たまたまDeepstreamさんの過去記事を見ていたら、興味深い内容を見つけました。

あちらの記事ではクランクでのお話でしたが

通常バスは食い上げが多いですがクランクの浮上中は前側に回り込んで食いつくため頭から丸呑みになるそうで、これをあちらでは正面衝突バイトと言われてました。
{82BB496B-6D05-41A9-BD14-8E285971CBF3}
これは尾坂池の石積に当て・浮かせを繰り返し、クランク浮上中に獲れた一本。確かに頭から食ってますね。

余談になりますが…
クランクなど巻物にはグラスロッドやナイロンラインなどノリ重視のセッティングが一般的ですが、ややこしいカバーを叩く時に、その食い込み易さが仇になってカバーにも刺さり易いのが面倒でした(下手)ソリッドのスピニングも同様の傾向がありますね(下手)
中〜高弾性カーボンロッド+フロロラインのセッティングでは中層早巻などは弾く事がありますが、逆にカバーも弾いて回避力が上がるので、当てて浮かせてガツンと合わせる釣りなら、むしろ強めのセッティングの方が良いですね…
琵琶湖動画でフロロ使ってるのが不思議でしたが、あれはウィード切って僅か止めて食わせて合わせるため?だったのかと、今更ながら妙に納得しました。

で、鉄板にも同じ事が言えるのかなと。
やっぱりリフトで食う奴は頭側に回り込んでいる。
多分…
あーじゃあカレント上側に投げて引けば、浮上系の攻めはもっとバイト取れるのか?
ま、そんだけですがw
{4D746A5B-5660-4F5A-8AD6-03EA2F947BA6}