荒天なら『まるりん』氏のセミナー?を見にオーシャン行ってみようと思ってたのですが。
どうしたもんかと思っていたらタイミングよく仕事が中止になった友達から電話が。
暴風の予報が気になるけど外は快晴&無風。9時ぐらいから風が吹く事が多いので暴風の予報が出てる以上油断は出来ない。
相談の結果、1番風の影響が低く、撤収も楽な中池へ。
9時に現地集合し、ちゃっちゃと降ろして、今週は諦めていたワイルドスティンガーのボートでの使用感も確認出来るとワクテカで釣り開始!
天気も良いし後は釣るだけと思った矢先、爆風が…
あとは終始爆風… ポンコツのミンコタ36lbの速度は常に『4』それでも押し戻されてたまに『5』
エレキ踏んだことある方なら分かると思いますが、3辺りから少しの踏み加減でボートが振れやすくなり(車で言うところのハンドル取られるような状態)マックスの5ともなると、この突風の中で立ったまま操作するには身の危険を感じる程…
上級者の方は問題無いのでしょうけど月2回ぐらいしか踏まない人には無理。
殆ど釣りにならなかったけど1人じゃないし、ワイルドスティンガーのテストもしたかったので落水しないように無理矢理釣り続けましたw
で、とりあえずワイルドスティンガー最高です。
これは久しぶりに良い買い物したと思えました。
日曜日の釣りの半分以上の時間で使用しましたが7ft足らずのレングス、しっかりとした張り感と僅かに残されたしなやかさ、軽さのバランスが絶妙です。
多分フルスパイラルXの特性かと思いますが、初期の降伏点?までが若干硬く、そこを超えるとスムーズにベンドするが曲がってからのトルクが凄い。
なんで意外と小物の方が手にガンガンくる。
多分ワーシャと同じで曲がるサイズだと竿が勝手に魚を浮かしてくれるんじゃないかと。
カバーロッドとして使い易いギリギリの硬さでスタックを回避、微妙な根掛かりならスパッと外せる。
総重量1/2ぐらいあれば、しっかり竿に乗せて投げれるのでショートキャストも気持ち良いです。
ただ、当たり前ですが小バスをフルフッキングすれば魚が飛んでくるか、口が切れてルアーが飛んでくるので、危ないですw
が、何故かアワセの衝撃が手首にくる程でもない。
あと必要十分に高感度と言えますが『超』ではなさそうです。
ただ音は大きいけど何言ってるか分からないのより、少し小さいけど聞き取れる感覚で、自分は後者の方が好みだしカバーで誤爆すると大変なんで、下手なハズレ引くぐらいなら聞こえ無い方が良いし精度の方が重要といった感じです。
これらあくまで個人的主観で、かなりボートよりの目線なんで全く参考にならんかもです…
あと合わせたクロナークCI4ですが…
高粘度のグリスなどで何とかなるんでしょうか?

