そのDVDでは第一ガイドに通したラインに秤を引っ掛け何グラムでドラグが作動するかチェックしながら調整する方法が紹介されていた。
吊り秤はAmazonなどで1000円以下の物が沢山あるし1gの精度は必要ないので安い物で十分だろう。
ただロッドの意図しない方向へラインを引っ張ることになるので少々気が引ける。ま、その程度で壊れるロッドはゴミな訳だが…
と、一番重要で簡単なんだけど意外とやってない、出来てないのがドラグ設定。俺だけかも…
見た目は下の黒いとこがローラーで回って測定かと思いきや真ん中のところが上側に押されてゲージが回る仕組み。
黄色の針はピークでゲージの外周部を回してゼロ位置に戻す仕様。
自重は知れてるので針金の転落防止を使えば吊った状態で測定可能。
ベイトで1.5kgぐらいまでなら素手で引っ張って調整出来るので結構使えそう。
んースピニングで500g以下となるとどうだろうか。
とりあえず精度のほどが不明なのでAmazonで安い吊り秤を注文した…
