先日アップしたこのタルムードのお話を

子ども達(小5、小3)とハブルータをしてみました↓

 

タルムード:2人の姉妹

 

我が家では最近、毎日子ども達とママが1対1での

ハブルータを時間を持っています。

話題は学校や友達、性教育や時事問題まで

その日によって違います。

 

所要時間は15分~1時間

(話の盛り上がり度によって時間は延長していきます)

 

先週は3日間連続で同じタルムードをハブルータしてみました。

なぜ3日もやったのか?

 

それは小学生の子ども達が(進行は1対1ですが、同じテキストです)

きちんと理解し、自分の意見をまとめて発表するには

 

「固いものをよく噛んで消化させる」ように

ゆっくり、じっくり考えてみる時間が必要だと思ったからです。

 

普段なら1日で完結してしまうところですが

このお話は「判事の決断、夫たちの主張、妻たちの立場、外科医の行動」など

様々な論点が存在してたいため

「(親の私が)結論を焦らずに」

子ども達が「消化」できるまで、待とうと思いました。

 

初めは「難しい!分からない!さっさと離婚してしまえば済む問題じゃない?!」

と悲鳴をあげていいた子ども達ですが(苦笑)

段々と時間が経つごとに

「この問題をどうすれば両者が納得し、さらに幸福な結婚生活を営むきっかけ」

へ昇華させるかを考えるように誘導していきました。

 

そして3日目の朝、起床した途端に

娘がこう言いました。

「ママ、分かった!あの夫婦がより幸せになるためには

あるがままの姿をお互いが受け入れることなんだよ!」

 

そして、横にいた息子も一言。

「一人目の奥さんには整形手術を、

2人目の奥さんには軍隊みたいなところに

送って”性格を直す訓練”させたらいいかも」

 

2人とも起きてすぐにそんなことを思いついたなんて、、

きっと頭の中で3日間タルムードのことを考えていたんだな~と

つい感心してしまいました。

 

「そっか、よく考えたね。

ママとのハブルータをそんなに真剣に考えてくれて

嬉しいよ。とても良いアイデアだと思う!」

 

そう褒めてあげならが

これがユダヤ人の親子のハブルータかな~なんて

つい思いました。

 

「子どもの答えを急いで出させない。

(親が一方的に全て答えを出さない)

子どもが理解できるまで、自分の答えを見つけるまで

ゆっくり、じっくりと待つ」 

 

子どもなりに一生懸命考えているんですよね。

じっくり、ゆっくりと、「自分自身」で出した結論だからこそ

その達成感、成就感はより大きくなります。

 

これはタルムードだけでなく、子ども達が成長していく上で

出会っていく「様々な課題」に対しても

同様に適応してい事だと思います。

 

家庭で、親子だからこそできる

「ゆっくり、じっくりのハブルータの大切さ」を

しみじみと感じたハブルータ体験でした。

 

 

 

 

友だち追加

 

yunamamaのmy Pick

 

爆  笑こちらのメディアで執筆活動しています!ウインク

 

 

1ユダヤ式英才教育ユナママの執筆記事一覧

 

2ユダヤ式家庭教育法&ハブルータ学習法に関して詳しい内容を知りたい方へ。

 

3ハーバード大学ガードナー博士が提唱する’9つの多重知能理論’

 

4オードリーヘップバーンの美しさの秘訣・母エラの言葉

 

5不屈のチャレンジ精神と無条件の愛!チーム・ホイトの父ディックの言葉