今日から夏土用(〜8/6)
土用は季節の変わり目の18日間。
カラダの土にあたる脾(胃腸)をゆっくり休ませるのがよいとされています。

 年4回ある土用の中でも、特に認知度が高いのが夏土用。

土用の丑の日=鰻の日 
のイメージですね😊

元気を補い血を増やす働きのあるうなぎは、まさに夏バテ予防にぴったり❣️

なんですが、は、鰻のような滋養たっぷりなものも、胃腸が元気なときこそ効果を発揮してくれるんです。
夏の疲れがたまった胃には、もう少しやさしくて軽やかなごはんの方がうれしい日もありますよね。

 長芋のレモン胡椒ステーキ



「山のうなぎ」とも言われる長芋

長芋は、気、身体の潤いを補い、ネバネバが胃粘膜を守ってくれます。
 すでに夏バテ気味で、
✅あんまり食欲がない
✅こってり味はちょっと…
✅胃腸が疲れてる

こんな時にぴったり‼️

【作り方】
①短冊切りした長芋をフライパンで軽く焼いて、軽く塩胡椒。

②器に盛り付けて、黒胡椒とレモン果汁をかけて、オリーブオイルをサッとかける

スタミナ=ガッツリ飯 ではないよね😊

無理せず自分に合った食養生で
夏土用をゆっくり過ごしましょう☀️