薬膳を学び始めたけど、普段の生活にどうやって活かしたらいいの?

薬膳の知識を、日々の食生活に取り入れるための実践講座
【薬膳メニュー開発講座】を開催しました。



 今回のテーマは【春土用】
土用は、
季節の変わり目に胃腸を養生する時期
 年4回やってくる土用ですが、もちろん季節ごとに養生は少しずつ変わります。
まずは、春に弱りやすい【肝】の働き
土用に労わりたい【脾】の働きの復習から
この講座も2年目
ということで、今回のレジュメは白紙部分が多め😅
 みんなで思い出しながら、肝・脾の働きや、弱るとどうなる?
を考えながら、レジュメを完成させていきました。



 肝と脾の関係、身体の土台になる【脾】の大切さを認識したところで
レシピ作りを。

 今回も作ってみたい春土用レシピがたくさん生まれました。

 みんなでレシピを共有すると自分では思いつかないような、美味しいアイディアが出てきますね。

毎回皆さんのアイディアに感心することばかりです😊

 ご参加下さった皆様、ありがとうございました。



【今日の薬膳ランチ】
・鶏肉のソテー人参・大根味噌ソースがけ
・玉ねぎとえのきのおかか和え
・セロリとりんごの白和え
・小松菜と人参の桜風味のおひたし
・トマトとニラの塩麹サラダ
・筍の炊き込みご飯
・春キャベツのポタージュ



【薬膳スイーツ】
よもぎ団子のなつめ餡かけ



【薬膳茶】
・ジャスミン茶、菊花、レモングラス
・ほうじ茶と紫蘇
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
通信教育や独学で薬膳を学んだけど、実生活にどうやって役立てたらいいの⁉️

これまでの薬膳の学びを
日々の暮らしで役立つものにしませんか🍀

【こんな方に】
✅薬膳の学びをもっと具体的に活かしたい
✅薬膳の知識を活かした料理が作れるようになりたい
✅薬膳をさらに楽しみたい
✅学んできた薬膳の知識を日々に活かしたい

次回の薬膳メニュー開発講座は
 
テーマは梅雨の養生
日時: 6月19日(水)
    10時〜13時頃
場所:垂水区講師自宅(最寄り駅より徒歩10分ほど)
参加費:6600円
(講座、薬膳ランチ、お茶、スイーツ)
定員:6名〜8名
キャンセルポリシー
開催3日前  参加費の50%
  前日・当日参加費の全額

お問い合わせ・お申込みは
yakuzen1004@gmail.comまで

ご参加お待ちしています💕