サンドイッチの横に添えられているイメージの強いパセリ。
え?あれって食べられるの⁉️
そんな声も聞こえてきそうですが…
パセリは、ビタミンA・C、βカロテン、カリウムなどの栄養豊富なハーブ野菜。
薬膳的には、
・身体を温めて血を補いながら血の巡りをよくする
・上がり過ぎた気を下ろす
・消化を助ける
・気の巡りをよくする などの働きがあります。
春は気温の上昇と共に、気の上がり過ぎによるイライラや頭痛、不眠などの症状が起きやすい季節。
上がった気をおろすのに大切な「血」を補う働きもあるパセリは、まさに春にぴったり👌
βカロテンは抗酸化作用、皮膚粘膜を守る働きがあるので、紫外線予防にもおすすめです。
鶏むね肉のパセリ入りハニーマスタードソースがけ
鶏肉は、お腹を温め気を補う働きがあります
マスタードは、肺を温め咳の緩和に。また胃の調子を整える働きも。
【作り】
1)鶏むね肉に塩コショウをふり、フライパンで焼く
2)粒マスタード、レモン汁、はちみつ、塩をよく混ぜる
3)焼いた胸肉に、2)のソースをかけ、最後にパセリをからめて出来上がり!
⚠️パセリは火を通し過ぎると香りが飛んでしまいます