今日は立春

とはいえ、まだまだ寒いですが…

スーパーでは、
せり、こごみ、菜の花、生海苔、生わかめなど、
早春の味をたくさん見かけるようになりました。

 菜の花と生わかめの酢味噌和え

 わかめは、体の中のネバっとした老廃物を出す働きがあります。
 今が旬の生わかめは、乾燥わかめよりもパワーはありそう👍 ですよね。

 菜の花は、気血の流れを良くして、おできや吹き出物など炎症のあるできものの改善に。
独特のほろ苦さにも、老廃物を排出する働きがあります。

【作り方】
1)菜の花、生わかめをそれぞれさっと湯がいて水気を切る
2)酢:白味噌:みりん=2:2:1を弱火にかけてよく混ぜる
3) 1)と酢味噌を和える

老廃物ってそんなに溜まるの⁉️

寒い時期は、身体の代謝が悪くなりがち。
肩凝りや腰痛の悪化、キーンとするような頭痛などの原因にもなります。

巡りが悪いと、老廃物を押し出す力も弱くなるので、冬は老廃物が溜まりやすくなります。

 気温が上がってくると、体内の巡りも少しずつよくなって、老廃物を外に出そうとします。
 その出口になるのが、鼻や目。

 鼻水が止まらない、目が痒い。

 そんな辛い症状を起こさないためにも、
早春の食材をうまく使って少しずつデトックス❣️