大きな大根をいただきました。
おでん、ふろふき大根。もいいけど、
やっぱり食べたくなるのは
おばあちゃんが作ってくれた
大根餅
我が家では、祖母が作ってくれた大根餅を大掃除の合間に食べるのが、年末の定番お昼ご飯でした。
飲茶の定番メニューとして、日本でも有名ですよね。
白玉粉や上新粉を代用したレシピも多いようですが、
在来米粉の食感は独特なもの。粘り気はなくて、いくらでも食べられる😅
干し椎茸、干し海老、干し貝柱、豚肉が具材の定番。(血管をしなやかにする黒木耳も入れました)
どれも旨味たっぷりの出汁の出るものばかり。そりゃ美味しいはずです。
海老、貝柱、干し椎茸、黒木耳は、冬にいたわりたい腎を守る働きがあります。
大根は、消化を助けてくれるので、食べすぎたときにおススメです。
大根餅自体とてもあっさりしているので、ニンニク醤油、辛子醤油、台湾チリソースなどをつけることが多いようです。
私は自家製薬膳ポン酢で👍
ポン酢に入っている柑橘類の果汁は、気の巡りをよくして胃腸をスッキリさせてくれます。
また消化を助けたり、血を補ったりする薬膳食材を入れているので食べたあとも胃もたれしにくい。
薬膳ポン酢、簡単にできてとても便利ですよ💕
薬膳ポン酢、作りませんか
いつものポン酢に何か物足りないないなーと感じてるあなた。
一緒に薬膳ポン酢を、作りませんか?
季節の手仕事
ワークショップ 〜柚子の香に包まれて〜
薬膳ゆずポン酢作り&ランチ
お鍋にサラダにと年中、出番の多いポン酢。
せっかく食べるなら・・・
美味しいだけでなく、消化を助けたり、お腹を温めたりと身体に嬉しいことがいっぱいの薬膳オリジナルポン酢をつくってみませんか
(つばめ軽食店さんのお向かいにあるめぐる八百屋オガクロさんの有機柚子を使用) 【こんな方に】
・柚子の活用法を知りたい
・薬膳に興味がある
・健康に気をつけている
・薬膳を気軽に取り入れてみたい
・できれば薬に頼らず元気でいたい
・食べ物に興味がある
【ワークショップの内容】
・薬膳ゆずポン酢作り
100㏄お持ち帰り(瓶などの容器をお持ちください)
・使用する薬膳食材など薬膳のお話し
・ゆずを使った
@tsubame_k の特製ランチ
日時:2020年2月12日(水) 10時〜13時ごろ
場所:つばめ軽食店(阪急宝塚線山本駅すぐ)
参加費:4500円税別(ポン酢材料、講習、ランチ、薬膳茶、スイーツ)
定員:8名
キャンセルポリシー
5日前から参加費の50%
当日 参加費の全額
お申込み・問い合わせは
yakuzen1004@gmail.comまで