暮らすように学ぶ台湾薬膳ツアー

 〜買い物編〜

アジア人は食にとっても積極的。美味しいものを食べた~い。があふれる文化なんでしょうね

 


台湾も同じグッド!

初日、お腹いっぱ~いの後、士林夜市へ

飲食、雑貨、夜店のようなゲームできるところ、と分かれているようですがどこに行っても人、人、人・・・

ソーセージやトウモロコシを焼く香り、臭豆腐の鼻を衝くような匂いなど、いろんなにおいが入り混じっっています。

この熱気、歩いているだけでわくわく


 見るだけ~のつもりだったのに

「ここでしか食べられないよ~」の文芳さんの甘い誘惑の声に誘われて

みんなで、胡椒餅をシェア。

(並んで買ってくださった赤堀先生、文芳さんありがとうございました。ラブラブ

 


ミントなどいろんなハーブをブレンドした甘くてさっぱりした青草汁がピリッと辛い胡椒餅にとってもよく合いますグッド!

 

夜市は、旧正月の大晦日に営業時間を短縮する以外は、年中無休で深夜までやっているそう。

胃袋も元気でなきゃね!!

 

 

2日目の朝、食事前に同室の方と一緒に、ホテルの近くを散策。

なんだかよくわからないままに本能の赴くままにうろうろしていたら、市場を発見。

8時頃でしたが、すでにお惣菜を売っていたり、鶏を丸ごと焼いていたり。

お肉の売り方もとってもダイナミック。

お店の人とおしゃべりしながら買い物って、なんだか懐かしい~

品ぞろえが良くて合理的なスーパーの魅力的だけど、こういうのんびりした時間も良いな

 


コンビニもちょっとチェック

日本にもあるお馴染みのコンビニでも、お国柄が出て面白いですね

 

食事のあとは土日にだけオープンしている神農市場とオーガニックスーパーへ

見たこともないものがいっぱい、時間が足りない~

ちょっと気になるドリンクをここでもみんなでシェア

黒木耳露

とろみの強い甘い飲み物

黒木耳のほか棗などがはいってるみたい

う~ん血がきれいになりそう

 

次は、迪化街へ

ここは、乾物、漢方薬、薬膳食材のお店がずらっと並ぶ台湾一の問屋街


見たいものがありすぎて、どこへ行ったらいいのかわからない(笑)


 行った日は土曜日だったせいもあり、観光客、地元の人であふれかえっていました。

買い物で疲れたので、スイーツで一服

 

杏仁豆花に紫米と白木耳の甘煮をトッピング  フルフル〜としてさっぱりした甘さ


黒木耳杏仁豆腐

日本の杏仁豆腐よりもっちり👍


見てわくわく、食べて満足ウインク

旅も体力勝負ですね。

 

次は、~体験編~をお楽しみに