今朝の情報番組で、、高血圧治療ガイドラインが新しくなった特集をしていました。
これまでは正常値とされていた130/80が、高血圧予備軍に
特に40代以降の人は、要注意
高血圧とは?
「安静状態での血圧が慢性的に正常値よりも高い状態のこと」を指します。
高血圧になると、血管にいつも負担がかかり、血管壁が傷ついたり、しなやかさがなくなって動脈硬化を起こしやすくなったり。
もちろん脳卒中、心筋梗塞などのリスクも増えます。
血管は目に見えないですが、理想は、きれいなホースに勢いよく一定量の水が流れているイメージ。でしょうか
たっぷりの栄養を含んだ血が、滞りなく体の隅々に送られていれば、どこかで詰まってしまったり、
栄養が行き渡らずに痛みが出る。こともないはず
小松菜と黒木耳の卵炒め
小松菜、身体に潤いを与え血を補ってくれます。
黒木耳は、血に栄養を与え、血管をしなやかに。
また独特のゼラチン質が、粘膜を保護してくれます。
完全栄養食品といわれる卵は、血を補い身体を潤す働きがあります。
黄身に含まれるレシチンは動脈硬化を予防する働きも。
【作り方】
1)フライパンに少し多めの油をひいて溶き卵を入れて、さっと焼き、皿に取り出す。
2)1)のフライパンで、ざく切りにした小松菜、水戻しした黒木耳をオイルで炒める
3)最後に取り出しておいた1)の卵を戻し入れて合わせ、塩コショウで味を調える
小松菜をほうれん草、ブロッコリー(いずれも血を補う)などに変えても美味しいです