先日たくさんのメジロが釣れた。と書きましたが。

 

魚通の方はご存知かと思いますが、

メジロはブリの少し小さめのもの。

関西では

メジロ(30㎝以下)<ハマチ(60㎝まで)<メジロ(80㎝以下)<ブリ

 

と大きくなるにつれて呼び名が変わる出世魚です

 

今回釣れたメジロも結構な大きさ!

  

 

大漁だったのでおすそわけして回りましたが、それでも家にはたくさんのメジロがブリ

 

冷蔵庫保存にも限界があるので、やはり保存食としての使い方を考えないと

ということで、

まずは簡単な塩麹漬にしてみました。

 

メジロの塩麹漬焼き

目塩麹は米麹と塩で作る発酵調味料です

麹に含まれる消化酵素の働きで消化吸収がよくなります。

魚や肉は柔らかくなって旨みもupアップ

付け合わせの野菜も甘みが増します。ニコニコ

 

メジロ(ブリ)は、身体を温め、血を補って潤いを作る働きがあるので、

冷え性さん、貧血気味の人には特におすすめラブラブ

 

切り身を買って少し余った~。

ブリの照り焼きに飽きちゃった~

 

そんなときにもいかが?

 

冷凍保存できるパックに、魚の切り身に塩麹がまんべんなくかかるように入れて

しっかり空気を抜いて口を閉じるだけ。

 

半日置けば食べられます。

 

冷凍保存する場合は、1切れずつラップに包んで(塩麹はついたままでOK)

冷凍保存袋にいれて。

3週間くらいは冷凍可能です。

 

せっかくの旬の食べもの、美味しく無駄なく頂きたいですねペロリ