あっという間に10月も中旬。時の経つのはほんと、早いですね~
10月20日から11月6日までは、秋土用。
土用は春夏秋冬の季節と季節の変わり目。
身体の中で「土」にあたる胃腸を休め、次の季節への準備をする時期です。
元気な作物を育てるのに必要な栄養たっぷりのふかふかの土を保つには、
しばらく休めることが大切。使い続けると、土は痩せてしまいます。
土用はまさに、この胃腸の休息の期間。
脂っこいものを摂りすぎたり暴飲暴食をしたりして、胃腸に負担をかけ過ぎないことが大切ですね。
今が旬のさんま。が美味しい時期ですが、
今日は土用を意識して、あっさりした白身魚のタラをチョイス。
タラの白ゴマ焼き
タラは消化機能の「気」と血を補う働きがあります。
タラを生姜汁と酒を混ぜたものにしばらく漬け、
葛粉と肺を潤す白ゴマを合わせたものをたっぷりまぶしてこんがり焼く。
淡白なタラがとても香ばしくて食べ応えのある味に
土用は消化の良いもので、「土」に負担をかけない優しい食事、心がけましょ