先日亡くなった樹木希林さんが、茶道の先生役で出演されている映画 「日日是好日」を観てきました。
「作法は頭で考えるのではなく身体で覚えるのよ」と指導をする希林さん扮する武田先生の丁寧な所作に見入っていました。
日日是好日(にちにちこれこうじつ)。
雨の日も晴れの日も、寒くても暑くてもその日をありのままに受け止めて丁寧に生きることが日々の幸せにつながる。
とっても奥の深い言葉です
季節に合わせた食べ物をを摂ることで、体に無理なく健康に過ごせるはず。
自然に逆らわない生き方、大切ですね
里芋のトロッと焼き
里芋は、気を補い身体の中の老廃物を溶かす働きがあります。
ネバネバ成分が身体に潤いを与えてくれるので、乾燥が気になるこれからの季節におすすめ
このネバネバ・モチモチ感を利用して、つなぎ入らずのおやき風に
【材料・作り方】
・里芋(ゆでてつぶす)
・身体を温め血の巡りを良くするにら ざく切りにする
・身体を温め血を補うアミエビ 香ばしくなるまで空煎り
・潤いを作る豆腐 荒くつぶす
上記材料に塩コショウを入れて良く混ぜて小判形にまとめて、葛粉(身体のこわばりを取り血管の詰まりを通す)
をつけ脂を敷いたフライパンでこんがり焼く 葛粉がなければ、片栗粉でもOKです
外はカリっと中はもっちり。
お酒のおつまみ、お弁当のおかずにも
この時期に美味しい芋類は、どれも元気をつけてくれる秋のパワーフード
もっちり、ほくほく。それぞれの食感、旨味を存分に楽しみたいですね。