神戸市内の小学校は今日が終業式。

子どもたちは、ウキウキでもママにとっては楽しいことばかりじゃないですね。えへへ…

お休みの日のお昼ご飯・・・・。考えるの作るのも面倒ですよね。

 

夏休みのお昼ご飯といえばおそうめん。ですよね

作るのは簡単だしつるつるっと食べられるし

 

でも毎日同じ味だと飽きちゃいますね笑1

 

いつものおそうめんにほんのひとてま

冷やしそうめんの味噌と酢の胡麻だれ

目の酸味は、引き締め作用があるので、汗と一緒に流れてしまう「気」をキュッと中に閉じ込める働きがあります。

  また、酸味は唾液を作り消化を促すので、食欲のない時にも少し食べやすくなります。

 発酵食品の味噌は、お腹を温め、胃腸を丈夫にする働きがあります。

 

 具材はお好みですが、気の巡りを良くする青シソ(みょうが、しょうがでも)、身体の熱を取るトマトやきゅうり(ゴーヤ、レタスでも)、気・血を補う豚肉(シーチキン、牛肉でも)など、彩りよく乗せると、食欲がわきますね

 

 【味噌と酢のゴマだれ】

 作り方

 味噌:酢:はちみつ=1:1:1を良く混ぜ合わせ、少しずつ昆布水を入れてのばす

 白ゴマをすり下ろし、和える。

 甘さ、酸っぱさはお好みで加減して下さいね。

 

 タレは、冷しゃぶ、わかめサラダ、焼き肉にも使えます。

 冷蔵庫で2~3日は日持ちするので、作り置きしておくとひと手間省けますねニコニコ

 

 「お腹がすいた~」

 と思えるのは元気の証拠!!

 

 災害レベルと言われている今年の酷暑、無理せず乗り切りましょう夏